II. The Coming of the Guest
賓客の到来
1. ①Why would you not perceive it as release from suffering to learn that you are free?
- perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を見抜く」
- release [rilíːs] : 「解放、解き放すこと、解除、免除」
- suffering [sʌ́fəriŋ] : 「苦しむこと、苦しみ、苦痛、苦難、苦悩」
- learn [lə́ːrn] : 「〜を学ぶ、〜を知る、分かる」
②Why would you not acclaim the truth instead of looking on it as an enemy?
- acclaim [əkléim] : 「歓呼して〜を迎える、称賛する」
- truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
- instead [instéd] of : 「〜の代わりに」
- look on : 「〜を見る」
- enemy [énəmi] : 「敵、敵国、かたき」
③Why does an easy path, so clearly marked it is impossible to lose the way, seem thorny, rough and far too difficult for you to follow?
- easy [íːzi] : 「たやすい、やさしい、容易な、簡単な」
- path [pǽθ] : 「道、小道、細道、散歩道、遊歩道」
- clearly [klíərli] : 「はっきりと、疑いもなく、明らかに、明瞭に」
- mark [mάːrk] : 「〜に印を付ける、跡を付ける、跡を残す」
- impossible [impɑ́səbl] : 「不可能な、とてもあり得ない、できない」
- lose [lúːz] : 「〜を失う、見失う、喪失する、なくす」
- thorny [θɔ́ːrni] : 「イバラの、とげの多い、苦しい、厄介な、困難な」
- rough [rʌ́f] : 「でこぼこの、起伏のある、粗い、粗雑な、雑な」
- far [fάːr] : 「遠い、遠くへの」
- difficult [dífikʌ̀lt] : 「難しい、困難な、難解な、厳しい」
- follow [fάlou] : 「たどる、〜の方へ進む、〜に従う」
④Is it not because you see it as the road to hell instead of looking on it as a simple way, without a sacrifice or any loss, to find yourself in Heaven and in God?
- road [róud] : 「道、主要道路、道路、車道」
- hell [hél] : 「地獄、ひどい体験、修羅場、生き地獄」
- simple [símpl] : 「簡単な、簡素な、単純な、容易な」
- without [wiðáut] : 「〜なしで、〜を持たないで、〜なしに」
- sacrifice [sǽkrəfàis] : 「犠牲にすること、犠牲」
- loss [lɔ́s] : 「失うこと、紛失、損失、喪失」
- find [fáind] : 「見つける、発見する、見いだす、検出する」
⑤Until you realize you give up nothing, until you understand there is no loss, you will have some regrets about the way that you have chosen.
- until [ʌntíl] : 「〜する時まで」
- realize [ríːəlàiz] : 「〜に気が付く、悟る、自覚する、実感する」
- give up : 「あきらめる、断念する、放棄する」
- understand [ʌ̀ndərstǽnd] : 「理解する、了解する、納得する、分かる」
- regret [rigrét] : 「後悔、残念、痛恨の念」
- chosen [tʃóuzn] : 「choose の過去分詞形」
- choose [tʃúːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
⑥And you will not see the many gains your choice has offered you.
⑦Yet though you do not see them, they are there.
- gain [géin] : 「利益、得ること、獲得、利得」
- choice [tʃɔ́is] : 「選ぶこと、選択」
- offer [ɔ́fər] : 「差し出す、捧げる、提供する」
- though [ðóu] : 「〜だけれども、〜だけど」
⑧Their cause has been effected, and they must be present where their cause has entered in.
- cause [kɔ́ːz] : 「原因、要因、動機、理由」
- effect [ifékt] : 「〜をもたらす、達成する、〜を生じさせる」
- present [préznt] : 「存在している、そこにある」
- enter [énter] : 「〜に入る、〜に参加する、〜に立ち入る」
2. ①You have accepted healing's cause, and so it must be you are healed.
- accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
- healing [híːliŋ] : 「治療、回復、治癒、癒やし」
- cause [kɔ́ːz] : 「原因、要因、動機、理由」
- heal [híːl] : 「治す、治癒する、治療する、癒やす、救う」
②And being healed, the power to heal must also now be yours.
- power [páuər] : 「力、能力、勢力」
- also [ɔ́ːlsou] : 「〜もまた、同様に、また」
③The miracle is not a separate thing that happens suddenly, as an effect without a cause.
- separate [sépərət] : 「分かれた、離れた、個々の、別個の、別の」
- happen [hǽpn] : 「起こる、発生する、降り懸かる」
- suddenly [sʌ́dnli] : 「突然に、急に、すぐに、いきなり、突如として」
- effect [ifékt] : 「結果、影響、作用、効果、効力」
- without [wiðáut] : 「〜なしで、〜を持たないで、〜なしに」
④Nor is it, in itself, a cause. ⑤But where its cause is must it be.
- in itself : 「それ自体では、本質的に」
⑥Now is it caused, though not as yet perceived.
⑦And its effects are there, though not yet seen.
- cause [kɔ́ːz] : 「〜を引き起こす、招く、〜の原因になる」
- though [ðóu] : 「〜だけれども、〜だけど」
- perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を見抜く」
- seen [síːn] : 「see の過去分詞形」
⑧Look inward now, and you will not behold a reason for regret, but cause indeed for glad rejoicing and for hope of peace.
- inward [ínwərd] : 「内側に向けて、中心へ」
- behold [bihóuld] : 「見守る、注視する」
- reason [ríːzn] : 「理由、動機、原因、根拠」
- regret [rigrét] : 「後悔、残念、痛恨の念、悲嘆、哀悼」
- indeed [indíːd] : 「実に、本当に、確かに、いかにも、実際に」
- glad [glǽd] : 「うれしい、喜ばしい、満足して、うれしく思う」
- rejoicing [ridʒɔ́isiŋ] : 「喜び、歓喜、歓呼」
- hope [hóup] : 「希望、望み」
- peace [píːs] : 「平和、安らぎ、平穏、安心、安定」
3. ①It has been hopeless to attempt to find the hope of peace upon a battleground.
- hopeless [hóupləs] : 「絶望的な、絶望して」
- attempt [ətémpt] : 「試み、企て」
- find [fáind] : 「見つける、発見する、見いだす」
- battleground [bǽtlɡràund] : 「戦場、闘争の場」
②It has been futile to demand escape from sin and pain of what was made to serve the function of retaining sin and pain.
- futile [fjúːtl] : 「無益な、無駄な、不毛な、無能な、無意味な」
- demand [dimǽnd] : 「求める、要求する」
- escape [iskéip] : 「逃亡、脱出、避難、逃避、回避」
- sin [sín] : 「罪、罪悪、ばかげたこと、過失、罪業」
- pain [péin] : 「痛み、痛覚、疼痛」
- serve [sə́ːrv] : 「〜に仕える、〜に役立つ」
- function [fʌ́ŋkʃən] : 「職務、役割、機能、作用、働き、効用」
- retain [ritéin] : 「〜を保有する、保つ、保持する、維持する」
③For pain and sin are one illusion, as are hate and fear, attack and guilt but one.
- illusion [ilúːʒən] : 「幻想、幻覚、錯覚」
- hate [héit] : 「憎悪、憎しみ、嫌悪」
- fear [fíər] : 「恐れ、恐怖」
- attack [ətǽk] : 「攻撃、暴行、襲撃」
- guilt [gílt] : 「犯罪、あやまち、有罪、罪」
④Where they are causeless their effects are gone, and love must come wherever they are not.
- causeless [kɔ́ːzlis] : 「原因のない、原因不明の、正当な理由のない」
- gone [ɡɔ́ːn] : 「go の過去分詞形」
- wherever [hwεərévər] : 「どこへ〜しても、どこで〜であろうとも」
⑤Why are you not rejoicing?
⑥You are free of pain and sickness, misery and loss, and all effects of hatred and attack.
- be free of : 「〜がない、〜が免除されている」
- sickness [síknəs] : 「病気」
- misery [mízəri] : 「悲惨、不幸、苦痛、惨めさ」
- loss [lɔ́s] : 「失うこと、紛失、損失、喪失」
- hatred [héitrid] : 「強い嫌悪、憎しみ、憎悪、嫌悪」
⑦No more is pain your friend and guilt your god, and you should welcome the effects of love.
- no more : 「もはや〜しない」
- guilt [gílt] : 「犯罪、あやまち、有罪、罪」
- welcome [wélkəm] : 「喜んで受け入れる、歓迎する」
4. ①Your Guest has come.
②You asked Him, and He came.
③You did not hear Him enter, for you did not wholly welcome Him.
- guest [gést] : 「客、ゲスト、招待客、泊まり客」
- ask [ǽsk] : 「求める、要求をする、必要とする」
- hear [híər] : 「〜を聞く、聴く、〜が聞こえる、耳にする」
- enter [énter] : 「〜に入る、〜に参加する、〜に立ち入る」
- wholly [hóulli] : 「完全に、全く、全体として、全体的に」
- welcome [wélkəm] : 「喜んで受け入れる、歓迎する、温かく迎え入れる」
④And yet His gifts came with Him.
⑤He has laid them at your feet, and asks you now that you will look on them and take them for your own.
- gift [gíft] : 「贈り物、プレゼント」
- laid [léid] : 「lay の過去・過去分詞形」
- lay [léi] : 「〜を横たえる、〜を置く」
- feet [fíːt] : 「foot の複数形」
- look on : 「〜を見る」
⑥He needs your help in giving them to all who walk apart, believing they are separate and alone.
- need [níːd] : 「〜する必要がある、〜を必要とする」
- help [hélp] : 「助力、助け、援助、支援、力添え」
- walk [wɔ́ːk] : 「歩く、歩行する」
- apart [əpάːrt] : 「離れて、離ればなれで、バラバラに、別々に」
- believe [bilíːv] : 「思う、考える、信じる、確信する」
- separate [sépərət] : 「分かれた、離れた、個々の、別個の」
- alone [əlóun] : 「独りで、単独に」
⑦They will be healed when you accept your gifts, because your Guest will welcome everyone whose feet have touched the holy ground whereon you stand, and where His gifts for them are laid.
- heal [híːl] : 「治す、治癒する、治療する、癒やす、救う」
- accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
- touch [tʌ́tʃ] : 「〜に触れる、〜に接する」
- holy [hóuli] : 「神聖な」
- ground [ɡráund] : 「地面、地盤、土地、立場」
- whereon [hweərɑ́n] : 「その上に〜するところの」
- stand [stǽnd] : 「立っている、立ち上がる、立つ」
5. ①You do not see how much you now can give, because of everything you have received.
- because of : 「〜のために、〜のせいで」
- receive [risíːv] : 「〜を受ける、受け取る、受領する」
②Yet He Who entered in but waits for you to come where you invited Him to be.
- enter [énter] : 「〜に入る、〜に参加する、〜に立ち入る」
- wait for : 「〜を待つ」
- invite [inváit] : 「招待する、招く、案内する」
③There is no other place where He can find His host, nor where His host can meet with Him.
- other [ʌ́ðər] : 「ほかの、そのほかの、残りの」
- place [pléis] : 「場所、個所、地域、土地」
- find [fáind] : 「見つける、発見する、見いだす」
- host [hóust] : 「主人、ホスト、案内役、宿主」
- meet [míːt] : 「会う、触れる、接触する、交わる」
④And nowhere else His gifts of peace and joy, and all the happiness His Presence brings, can be obtained.
- nowhere [nóuhwὲər] : 「どこにも〜ない」
- else [éls] : 「そのほかの」
- peace [píːs] : 「平和、安らぎ、平穏、安心、安定」
- joy [dʒɔ́i] : 「喜び、歓喜、喜びの種」
- happiness [hǽpinəs] : 「幸福、喜び、幸せ」
- presence [prézns] : 「存在すること、存在、居ること」
- bring [bríŋ] : 「〜をもたらす、〜を持って来る」
- obtain [əbtéin] : 「手に入れる、得る、取得する、獲得する」
⑤For they are where He is Who brought them with Him, that they might be yours.
- brought [brɔ́ːt] : 「bring の過去・過去分詞形」
⑥You cannot see your Guest, but you can see the gifts He brought.
⑦And when you look on them, you will believe His Presence must be there.
- look on : 「〜を見る」
- believe [bilíːv] : 「信じる、真に受ける、確信する、信頼する」
⑧For what you now can do could not be done without the love and grace His Presence holds.
- done [dʌ́n] : 「do の過去分詞」
- without [wiðáut] : 「〜なしで、〜を持たないで、〜なしに」
- grace [gréis] : 「品のよさ、優雅、優美、恩恵」
- hold [hóuld] : 「維持する、保持する、持続する」
6. ①Such is the promise of the living God; His Son have life and every living thing be part of him, and nothing else have life.
- promise [prάmis] : 「約束、契約、約束したこと、約束したもの」
- living [líviŋ] : 「生きている、現存する、活気のある、生命のある」
- life [láif] : 「命、人命、生命、寿命」
- part [pάːrt] : 「一部、部分」
- else [éls] : 「そのほかの」
②What you have given "life" is not alive, and symbolizes but your wish to be alive apart from life, alive in death, with death perceived as life, and living, death.
- given [gívn] : 「give の過去分詞形」
- alive [əláiv] : 「生存して、生きていて」
- symbolize [símbəlàiz] : 「〜を象徴する、記号で表す、〜の印である」
- wish [wíʃ] : 「願い、望みの物、願望、希望、希望の点」
- apart from : 「〜から離れて、〜は別として、〜はさておき」
- death [déθ] : 「死、消滅、死亡、破滅、終わり、終焉」
- perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を見抜く」
③Confusion follows on confusion here, for on confusion has this world been based, and there is nothing else it rests upon.
- confusion [kənfjúːʒən] : 「混乱、混同、混乱状態、無秩序、当惑、困惑」
- follow [fάlou] on : 「〜に続いて登場する、ついて行く、〜の後に続く、後から続く」
- base [béis] on : 〜に基づく、〜に準拠する
- rest upon : 「〜に基礎を置く、基礎は〜にある、〜に基づく」
④Its basis does not change, although it seems to be in constant change.
- basis [béisis] : 「土台、基礎、基盤、基準、原理、原則、根拠、理由」
- change [tʃéindʒ] : 「変わる、変化する、変遷する」
- although [ɔːlðóu] : 「〜だけれども、〜ではあるが、〜とはいえ」
- constant [kάnstənt] : 「持続する、絶えず続く」
- change [tʃéindʒ] : 「変化、変更、移行、交換」
⑤Yet what is that except the state confusion really means?
- except [iksépt] : 「〜を除いて、〜以外に」
- state [stéit] : 「状態、形勢、情勢、状況」
- really [ríəli] : 「実際には、ほんとうは、確かに、本当に」
- mean [míːn] : 「〜を意味する、…とは〜を指す」
⑥Stability to those who are confused is meaningless, and shift and change become the law on which they predicate their lives.
- stability [stəbíləti] : 「安定、持続、不変、安定性、安定度、持続性」
- confused [kənfjúːzd] : 「困惑した、混乱した、支離滅裂な、頭が混乱した」
- meaningless [míːniŋlis] : 「意味のない、無益な、価値のない、無意味な、無価値の」
- shift [ʃíft] : 「交代、変更、変化、転換」
- become [bikʌ́m] : 「〜になる」
- law [lɔ́ː] : 「法、法律、法規、法令」
- predicate [prédikèit] : 「基礎を置く、叙述する、断定する」
7. ①The body does not change.
②It represents the larger dream that change is possible.
- represent [rèprizént] : 「〜を表す、描く、描写する、意味する、象徴する」
- large [lάːrdʒ] : 「大きい、広い」
- larger : 「より大きい」
- possible [pɑ́səbl] : 「可能性がある、起こり得る、あり得る」
③To change is to attain a state unlike the one in which you found yourself before.
- attain [ətéin] : 「手に入れる、獲得する、達する、到達する」
- unlike [ʌnláik] : 「似ていない、異なっている」
- found [fáund] : 「find の過去・過去分詞形」
- find [fáind] : 「見つける、発見する、見いだす」
- before [bifɔ́ːr] : 「以前に、前に、早く、先に」
④There is no change in immortality, and Heaven knows it not.
- immortality [ìmɔːrtǽləti] : 「不死、不朽、不滅、永遠」
⑤Yet here on earth it has a double purpose, for it can be made to teach opposing things.
- earth [ə́ːrθ] : 「地球、地上、全世界」
- double [dʌ́bl] : 「2倍の、二つの、二重の」
- purpose [pə́ːrpəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
- teach [tíːtʃ] : 「〜を教える、指導する」
- opposing [əpóuziŋ] : 「対立する、正反対の、相いれない」
⑥And they reflect the teacher who is teaching them.
- reflect [riflékt] : 「〜を映す、示す、反映する」
- teacher [tíːtʃər] : 「先生、教師」
⑦The body can appear to change with time, with sickness or with health, and with events that seem to alter it.
- appear [əpíər] : 「〜のように見える、〜と思われる、〜らしい」
- sickness [síknəs] : 「病気」
- health [hélθ] : 「健康、健康状態、調子」
- event [ivént] : 「出来事、事件、イベント、行事」
- alter [ɔ́ːltər] : 「変える、変更する、改める、改ざんする、改造する」
⑧Yet this but means the mind remains unchanged in its belief of what the purpose of the body is.
- mean [míːn] : 「〜を意味する、…とは〜を指す」
- remain [riméin] : 「依然として〜のままである、とどまる」
- unchanged [ʌntʃéindʒd] : 「変化していない、不変の、変わらない」
- belief [bilíːf] : 「信じること、信念、信用、信頼、信仰、信条」
8. ①Sickness is a demand the body be a thing that it is not.
②Its nothingness is guarantee that it can not be sick.
- sickness[síknəs] : 「病気」
- demand [dimǽnd] : 「要求、必要、要望、ねだり」
- nothingness [nʌ́θiŋnis] : 「存在しないこと、無、非実在、無価値」
- guarantee [ɡæ̀rəntíː] : 「保証する、請け合う、約束する」
- sick [sík] : 「病気で、病気の、不健全な、調子が悪い」
③In your demand that it be more than this lies the idea of sickness.
④For it asks that God be less than all He really is.
- more than : 「〜を超える、〜より多い、〜を上回る」
- lie [lái] : 「ある、存在する」
- idea [aidíːə] : 「考え、着想、アイデア、発想、思い付き」
- ask [ǽsk] : 「〜を頼む、依頼する、〜を求める」
- less than : 「〜未満の、〜に満たない、決して〜でない」
- really [ríəli] : 「実際には、ほんとうは、確かに、本当に」
⑤What, then, becomes of you, for it is you of whom the sacrifice is asked?
- become of : 「〜はどうなるのか」
- sacrifice [sǽkrəfàis] : 「犠牲、いけにえ」
- ask of : 「〜に要求する」
⑥For He is told that part of Him belongs to Him no longer.
- told [tóuld] : 「tell の過去・過去分詞形」
- part [pάːrt] : 「一部、部分」
- belong [bilɔ́ːŋ] to : 「〜に属する、〜の所有物である」
- no longer : 「もはや〜でない」
⑦He must sacrifice your self, and in His sacrifice are you made more and He is lessened by the loss of you.
- sacrifice [sǽkrəfàis] : 「〜を犠牲にする、〜をいけにえにする」
- lessen [lésn] : 「〜を減少させる、少なくする、小さくする」
- loss [lɔ́s] : 「失うこと、紛失、損失、喪失」
⑧And what is gone from Him becomes your god, protecting you from being part of Him.
- gone [ɡɔ́ːn] : 「go の過去分詞形」
- protect [prətékt] : 「保護する、守る、防御する」
9. ①The body that is asked to be a god will be attacked, because its nothingness has not been recognized.
②And so it seems to be a thing with power in itself.
- attack [ətǽk] : 「〜を襲う、〜を攻撃する、〜を非難する」
- recognize [rékəgnàiz] : 「〜を認識する、〜を認証する、認める、受け入れる」
- power [páuər] : 「力、能力、勢力」
③As something, it can be perceived and thought to feel and act, and hold you in its grasp as prisoner to itself.
- perceive [pərsíːv]] : 「知覚する、〜に気付く、〜を見抜く」
- thought [θɔ́ːt] : 「think の過去・過去分詞形」
- feel [fíːl] : 「感じがする、感じる」
- act [ǽkt] : 「行動する、振る舞う」
- hold [hóuld] : 「〜の状態にしておく」
- grasp [ɡrǽsp] : 「保持、支配、掴むこと、把握、理解」
- prisoner [prízənər] : 「囚人、捕虜」
④And it can fail to be what you demanded that it be.
- fail [féil] : 「失敗する、しくじる、破産する、倒産する」
- demand [dimǽnd] : 「求める、要求する」
⑤And you will hate it for its littleness, unmindful that the failure does not lie in that it is not more than it should be, but only in your failure to perceive that it is nothing.
- hate [héit] : 「〜を憎む、〜をひどく嫌う」
- littleness [lítlnis] : 「小さいこと、卑小さ」
- unmindful [ʌnmáindfəl] : 「不注意な、無頓着な」
- failure [féiljər] : 「失敗、不成功」
- not more than : 「せいぜい〜、多くて〜、〜より多くない」
⑥Yet its nothingness is your salvation, from which you would flee.
- salvation [sælvéiʃən] : 「救出、救済、救い、救世」
- flee [flíː] : 「逃げる、逃れる、逃走する」
10. ①As "something" is the body asked to be God's enemy, replacing what He is with littleness and limit and despair.
- enemy [énəmi] : 「敵、敵国、かたき」
- replace [ripléis] : 「〜を取り換える、交換する、差し替える、置き換える」
- littleness [lítlnis] : 「小さいこと、卑小さ」
- limit [límit] : 「制限、極限、限度」
- despair [dispέər] : 「絶望、失望、落胆」
②It is His loss you celebrate when you behold the body as a thing you love, or look upon it as a thing you hate.
- loss [lɔ́s] : 「敗北、敗戦、失うこと、紛失、損失、喪失」
- celebrate [séləbrèit] : 「祝う、祝賀する、記念する」
- behold [bihóuld] : 「見守る、注視する」
- look upon : 「〜を見る」
- hate [héit] : 「〜を憎む、〜をひどく嫌う」
③For if He be the sum of everything, then what is not in Him does not exist, and His completion is its nothingness.
- sum [sʌ́m] : 「合計、和、計、金額」
- exist [igzíst] : 「存在する、生きている、生存する、存続する」
- completion [kəmplíːʃən] : 「完成、完了、終了」
- nothingness [nʌ́θiŋnis] : 「存在しないこと、無、非実在、無価値」
④Your savior is not dead, nor does he dwell in what was built as temple unto death.
- savior [séiviər] : 「救助者、救い手、救済者、救い主」
- dead [déd] : 「死んでいる、生命のない、終わってる」
- dwell [dwél] : 「住む、居住する、存在する」
- built [bílt] : 「build の過去形、過去分詞形」
- build [bíld] : 「建てる、建造する、構築する、架設する」
- temple [témpl] : 「神殿、寺院、教会、殿堂」
⑤He lives in God, and it is this that makes him savior unto you, and only this.
- make : 「〜を〜の状態にする、〜に〜させる」
⑥His body's nothingness releases yours from sickness and from death.
⑦For what is yours cannot be more or less than what is his.
- release [rilíːs] : 「解放する、自由にする、放つ、離す」
- sickness [síknəs] : 「病気」
- death [déθ] : 「死、消滅、死亡、破滅、終わり、終焉」