III. The Borderland
境界地帯
 
 
1.① Complexity is not of God. 
②How could it be, when all He knows is One? 
  • complexity [kəmpléksəti] : 「複雑さ、複雑性、複雑度、複雑なもの」

③He knows of one creation, one reality, one truth and but one Son. 
  • know of : 「〜について知っている」
  • creation [kriéiʃən] : 「創作物、作品、創造、創作」
  • reality [riǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」

④Nothing conflicts with oneness. 
⑤How, then, could there be complexity in Him? 
  • conflict [kənflíkt] : 「衝突する、争う、抵触する、対立する」
  • conflict with : 「〜と衝突する、〜にぶつかる、〜と対立する、〜に抵触する」
  • oneness [wʌ́nnis] : 「単一性、同一性、統一性」

⑥What is there to decide? 
⑦For it is conflict that makes choice possible. 
  • decide [disáid] : 「決定する、決心する、決意する」
  • make [SVOC] : 「〜の状態を作り出す、〜にする」
  • choice [tʃɔ́is] : 「選ぶこと、選択」
  • possible [pɑ́səbl] : 「可能性がある、起こり得る、あり得る」

⑧The truth is simple; it is one, without an opposite. 
⑨And how could strife enter in its simple presence, and bring complexity where oneness is? 
  • simple [símpl] : 「簡単な、簡素な、単純な、容易な」
  • without [wiðáut] : 「〜なしで、〜を持たないで、〜なしに」
  • opposite [ɑ́pəzit] : 「反対、正反対のもの」
  • strife [stráif] : 「敵対、けんか、口論、争い、闘争」
  • enter [énter] : 「〜に入る、〜に参加する、〜に立ち入る」
  • presence [prézns] : 「存在すること、存在」
  • bring [bríŋ] : 「〜をもたらす、 〜を持って来る」

⑩The truth makes no decisions, for there is nothing to decide between. 
  • decision [disíʒən] : 「解決、決定、決意、決心、決議、裁決」
  • make a decision : 「決定する、決心する」
  • between [bitwíːn] : 「中間に、両者間に」

⑪And only if there were could choosing be a necessary step in the advance toward oneness. 
  • choose [tʃúːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • necessary [nésəsèri] : 「必要な、必須の、欠くことのできない」
  • step [stép] : 「階段、段、階、段差、歩み、一歩」
  • advance [ədvǽns] : 「前進、進展、進歩、躍進、進出」
  • toward [təwɔ́ːd] : 「〜のために、〜の方へ、〜に向かって」

⑫What is everything leaves room for nothing else. 
⑬Yet is this magnitude beyond the scope of this curriculum. 
  • leave [líːv] : 「〜を残す、置きっぱなしにする」
  • room [rúːm] : 「場所、空間、余地、スペース」
  • leave room for : 「〜の余地を残す」
  • magnitude [mǽɡnətjùːd] : 「規模、等級、大きいこと、重要さ、重要性」
  • beyond [bijάnd] : 「〜を越えて、〜を過ぎて、〜のかなたに」
  • scope [skóup] of : 「〜の範囲」
  • curriculum [kəríkjələm] : 「カリキュラム、教育課程、教科課程」

⑭Nor is it necessary we dwell on anything that cannot be immediately grasped.
  • dwell on : 「〜を長々と話す、〜について深く論じる、こだわる」
  • immediately [imíːdiətli] : 「すぐに、すぐさま、早急に、即座に、即刻」
  • grasp [grǽsp] : 「〜を握る、つかむ」

2. ①There is a borderland of thought that stands between this world and Heaven. 
  • borderland [bɔ́ːrdərlæ̀nd] : 「国境地方、境界地、どっちつかずの領域」
  • thought [θɔ́ːt] : 「考え、思考、思索、熟考」
  • stand [stǽnd] : 「立っている、立ち上がる、立つ」
  • between [bitwíːn] A and B : 「AとBの間に」

②It is not a place, and when you reach it is apart from time. 
  • place [pléis] : 「場所、個所、住所」
  • reach [ríːtʃ] : 「〜に達する、〜に至る」
  • apart from : 「〜から離れて、〜は別として」

③Here is the meeting place where thoughts are brought together; where conflicting values meet and all illusions are laid down beside the truth, where they are judged to be untrue. 
  • meeting place : 「出会いの場、会合場所、集会所」
  • brought [brɔ́ːt] : 「bring の過去・過去分詞形」
  • together [təɡéðər] : 「一緒に、同時に」
  • conflicting [kənflíktiŋ] : 「相反する、矛盾する、相いれない」
  • value [vǽljuː] : 「価値、値打ち、真価」
  • meet [míːt] : 「集まる、落ち合う、触れる、接触する、交わる」
  • illusion [ilúːʒən] : 「幻想、幻覚、錯覚」
  • laid [léid] : 「lay の過去・過去分詞形」
  • lay [léi] down : 「横にする、横たえる、寝かせる、寝かす」
  • beside [bisáid] : 「〜の側に、〜の傍らに」
  • judge [dʒʌ́dʒ] : 「〜を判断する、〜を裁定する」
  • untrue [ʌntrúː] : 「虚偽の、忠実でない、真実でない、不誠実な」

④This borderland is just beyond the gate of Heaven. 
⑤Here is every thought made pure and wholly simple. 
  • gate [géit] : 「入り口、門扉、ゲート、門」
  • pure [pjúər] : 「純粋な、混じりけのない、清潔な、清らかな、きれいな」
  • wholly [hóulli] : 「完全に、全く、全体として、全体的にs」
  • simple [símpl] : 「簡単な、簡素な、単純な、容易な、質素な、素朴な」

⑥Here is sin denied, and everything that is received instead.
  • sin [sín] : 「罪、罪悪、ばかげたこと、過失、罪業」
  • deny [dinái] : 「〜を否定する、否認する、拒む、拒絶する」
  • receive [risíːv] : 「〜を受ける、受け取る、受領する、入手する」
  • instead [instéd] : 「代わりに、それよりむしろ」

3. ①This is the journey's end. 
②We have referred to it as the real world. 
  • journey [dʒə́ːrni] : 「旅、行路、道程、遍歴」
  • end [énd] : 「終わり、端、最後、終局、終焉、終点」
  • refer [rifə́ːr] : 「言及する、言い及ぶ、触れる」
  • refer to : 「〜に言及する」
  • real [ríːəl] : 「実在する、現実の、実際の、本物の」

③And yet there is a contradiction here, in that the words imply a limited reality, a partial truth, a segment of the universe made true. 
  • contradiction [kὰntrədíkʃən] : 「矛盾、不両立、反対、否定」
  • imply [implái] : 「暗に伝える、暗示する、ほのめかす」
  • limited [límitid] : 「 限られた、有限な、制限された、限定の」
  • reality [riǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
  • partial [pάːrʃəl] : 「部分的な、一部の、一部分の」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
  • segment [ségmənt] : 「部分、区分、断片、切片」
  • universe [júːnəvə̀ːrs] : 「宇宙、銀河、万物、森羅万象」
  • true [trúː] : 「真の、真実の、本当の、本物の」

④This is because knowledge makes no attack upon perception. 
  • knowledge [nɑ́lidʒ] : 「知識、心得、認識、知恵、知見」
  • attack [ətǽk] : 「攻撃、暴行、襲撃」
  • perception [pərsépʃən] : 「知覚、認知、知見、見識、感じ方」

⑤They are brought together, and only one continues past the gate where oneness is. 
  • brought [brɔ́ːt] : 「bring の過去・過去分詞形」
  • bring [bríŋ] : 「〜をもたらす、〜を持って来る」
  • together [təɡéðər] : 「一緒に、同時に」
  • continue [kəntínjuː] : 「続く、継続する、進み続ける」
  • past [pǽst] : 「〜を過ぎて、〜を越えて」
  • gate [géit] : 「入り口、門扉、ゲート、門」
  • oneness [wʌ́nnis] : 「単一性、同一性、統一性、調和」

⑥Salvation is a borderland where place and time and choice have meaning still, and yet it can be seen that they are temporary, out of place, and every choice has been already made.
  • salvation [sælvéiʃən] : 「救出、救済、救い、救世」
  • borderland [bɔ́ːrdərlæ̀nd] : 「国境地方、境界地、どっちつかずの領域」
  • place [pléis] : 「場所、個所、住所、席」
  • choice [tʃɔ́is] : 「選ぶこと、選択」
  • meaning [míːniŋ] : 「意味、意義、意図、真意」
  • seen [síːn] : 「see の過去分詞形」
  • temporary [témpərèri] : 「一時の、一時的な、暫定の」
  • out of place : 「場違いの」
  • already [ɔːlrédi] : 「すでに、とっくに〜済み」

4. ①Nothing the Son of God believes can be destroyed. 
  • believe [bilíːv] : 「信じる、真に受ける、確信する、信頼する」
  • destroy [distrɔ́i] : 「破壊する、ぶち壊す、崩壊させる」

②But what is truth to him must be brought to the last comparison that he will ever make; the last evaluation that will be possible, the final judgment upon this world. 
  • last [lǽst] : 「終わりの、最後の」
  • comparison [kəmpǽrisn] : 「比べること、比較、対照」
  • evaluation [ivæ̀ljuéiʃən] : 「評価、見積もり、評定」
  • possible [pɑ́səbl] : 「可能性がある、起こり得る、あり得る、なし得る」
  • final [fáinl] : 「最後の、最終の、決定的な、確定的な」
  • judgment [dʒʌ́dʒmənt] : 「判断、判断力、意見、分別」

③It is the judgment of the truth upon illusion, of knowledge on perception: "It has no meaning, and does not exist. "
  • illusion [ilúːʒən] : 「幻想、幻覚、錯覚」
  • meaning [míːniŋ] : 「意味、意義、意図、真意」
  • exist [igzíst] : 「存在する、生きている、生存する」

④This is not your decision. 
⑤It is but a simple statement of a simple fact. 
  • decision [disíʒən] : 「解決、決定、決意、決心、決議、裁決」
  • simple [símpl] : 「簡単な、簡素な、単純な、容易な、質素な、素朴な」
  • statement [stéitmənt] : 「声明、陳述、発言、供述、記述」
  • fact [fǽkt] : 「事実、現実、真実、実際、真相」

⑥But in this world there are no simple facts, because what is the same and what is different remain unclear. 
  • same [séim] : 「同じ、同一の、変わらない」
  • different [dífərənt] : 「相違する、違っている、異なる」
  • remain [riméin] [SVC] : 「依然として〜のままである」
  • unclear [ʌklíər] : 「はっきりしない、不明確な、不明瞭な、曖昧な」

⑦The one essential thing to make a choice at all is this distinction. 
  • essential [isénʃəl] : 「絶対必要な、絶対不可欠な、欠くことのできない、必須の」
  • at all : 「とにかく、仮にも、いやしくも」
  • distinction [distíŋkʃən] : 「区別、識別、差別、差異、違い」

⑧And herein lies the difference between the worlds. 
⑨In this one, choice is made impossible. 
⑩In the real world is choosing simplified.
  • herein [hìərín] : 「ここに、この中に、この点で」
  • lie [lái] : 「ある、存在する」
  • difference [dífərəns] : 「違い、差異、相違」
  • between [bitwíːn] : 「〜の間に」
  • choice [tʃɔ́is] : 「選ぶこと、選択」
  • make [SVOC] : 「〜の状態を作り出す、〜にする」
  • impossible [impɑ́səbl] : 「不可能な、とてもあり得ない、できない」
  • choose [tʃúːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • simplify [símpləfài] : 「平易にする、単純化する、簡単にする」

5. ①Salvation stops just short of Heaven, for only perception needs salvation. 
②Heaven was never lost, and so cannot be saved. 
  • salvation [sælvéiʃən] : 「救出、救済、救い、救世」
  • stop [stɑ́p] : 「止まる、停止する、終わる、終了する」
  • short of : 「〜に達していない、〜の手前で」
  • perception [pərsépʃən] : 「知覚、認知、知見、見識、感じ方」
  • need [níːd] : 「〜する必要がある、〜を必要とする」
  • lost [lɔ́st] : 「lose の過去・過去分詞形」
  • lose [lúːz] : 「〜を失う、見失う、喪失する、なくす」
  • save [séiv] : 「救う、助ける、確保しておく、取っておく」

③Yet who can make a choice between the wish for Heaven and the wish for hell unless he recognizes they are not the same? 
  • make a choice [tʃɔ́is] : 「選択する、選んで取る、よって取る」
  • between [bitwíːn] A and B : 「AとBの間に」
  • wish [wíʃ] : 「願い、願望、希望」
  • hell [hél] : 「地獄、ひどい体験、修羅場、生き地獄」
  • unless [ənlés] : 「〜でない限り、〜である場合を除いて」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「〜を認識する、〜を認証する、認める、受け入れる」
  • same [séim] : 「同じ、同一の、変わらない」

④This difference is the learning goal this course has set. 
⑤It will not go beyond this aim. 
  • difference [dífərəns] : 「違い、差異、相違」
  • learning goal : 「学習目標、学びの目的」
  • course [kɔ́ːrs] : 「課程、講座、科目、コース、進路、路線」
  • set [sét] : 「定める、配置する、設定する」
  • beyond [bijάnd] : 「〜を越えて、〜を過ぎて、〜のかなたに」
  • aim [éim] : 「的、狙い、目標、目的、照準、見当 」

⑥Its only purpose is to teach what is the same and what is different, leaving room to make the only choice that can be made.
  • purpose [pə́ːrpəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • teach [tíːtʃ] : 「〜を教える、指導する」
  • different [dífərənt] : 「相違する、違っている、異なる」
  • leave [líːv] room : 「余地を残す」
  • make a choice [tʃɔ́is] : 「選択する、選んで取る、よって取る」

6. ①There is no basis for a choice in this complex and over-complicated world. 
  • basis [béisis] : 「土台、基礎、基盤、基準、原理、原則、根拠」
  • choice [tʃɔ́is] : 「選ぶこと、選択」
  • complex [kɑmpléks] : 「複雑な、複合の、込み入った」
  • complicated [kάmpləkèitid] : 「複雑な、込み入った、入り組んだ」

②For no one understands what is the same, and seems to choose where no choice really is. 
  • understand [ʌ̀ndərstǽnd] : 「理解する、了解する、納得する」
  • choose [tʃúːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • really [ríəli] : 「実際には、ほんとうは、確かに、本当に」

③The real world is the area of choice made real, not in the outcome, but in the perception of alternatives for choice. 
  • area [έəriə] : 「地域、区域、範囲、領域、分野」
  • real [ríəl] : 「実在する、現実の、実際の、本物の」
  • outcome [áutkʌ̀m] : 「結果、結末、成果、所産」
  • perception [pərsépʃən] : 「知覚、認知、知見、見識、感じ方」
  • alternative [ɔːltə́ːrnətiv] : 「選択肢、代わりとなるもの、代替物、二者択一」
  • choice [tʃɔ́is] : 「選ぶこと、選択」

④That there is choice is an illusion. 
⑤Yet within this one lies the undoing of every illusion, not excepting this.
  • illusion [ilúːʒən] : 「幻想、幻覚、錯覚」
  • within [wiðín] : 「〜の中に、〜の内側に」
  • lie [lái] : 「ある、存在する」
  • undoing [ʌndúːiŋ] : 「取り消し」
  • excepting [ikséptiŋ] : 「〜を除いて、〜を例外として」

7. ①Is not this like your special function, where the separation is undone by change of purpose in what once was specialness, and now is union? 
  • special [spéʃəl] : 「特別な、独特の、特別の、特有の」
  • function [fʌ́ŋkʃən] : 「職務、役割、機能、作用、働き、効用」
  • separation [sèpəréiʃən] : 「分離、区別、別居、別離、離脱」
  • undone [ʌndʌ́n] : 「undo の過去分詞形」
  • undo [ʌndú] : 「〜を元に戻す、元どおりにする、取り消す」
  • change [tʃéindʒ] : 「変化、変更、移行、交換」
  • purpose [pə́ːrpəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • once [wʌ́ns] : 「あるとき、かつて、以前」
  • specialness [spéʃəlnis] : 「特別であること、特別性」
  • union [júːnjən] : 「結合、合併、融合、団結」

②All illusions are but one. 
③And in the recognition this is so lies the ability to give up all attempts to choose between them, and to make them different. 
  • illusion [ilúːʒən] : 「幻想、幻覚、錯覚」
  • recognition [rèkəɡníʃən] : 「認識、認証、正当性の認識」
  • lie [lái] : 「ある、存在する」
  • ability [əbíləti] : 「能力、才能、できること、手腕」
  • give up : 「あきらめる、断念する、放棄する」
  • attempt [ətémpt] : 「試み、企て」
  • choose [tʃúːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • between [bitwíːn] : 「〜の間で」
  • make [SVOC] : 「〜の状態を作り出す、〜にする」
  • different [dífərənt] : 「相違する、違っている、異なる」

④How simple is the choice between two things so clearly unalike.
⑤ There is no conflict here. 
  • simple [símpl] : 「簡単な、簡素な、単純な、容易な」
  • choice [tʃɔ́is] : 「選ぶこと、選択」
  • clearly [klíərli] : 「はっきりと、疑いもなく、明らかに、明瞭に」
  • unalike [ʌnláik] : 「似ていない」
  • conflict [kɑ́nflikt] : 「衝突、対立、論争、摩擦、葛藤、軋轢」

⑥No sacrifice is possible in the relinquishment of an illusion recognized as such. 
  • sacrifice [sǽkrəfàis] : 「犠牲、いけにえ」
  • possible [pɑ́səbl] : 「可能性がある、起こり得る、あり得る」
  • relinquishment [rilíŋkwiʃmənt] : 「放棄、断念」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「〜を認識する、〜を認証する、認める、受け入れる」

⑦Where all reality has been withdrawn from what was never true, can it be hard to give it up, and choose what must be true?
  • reality [riǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
  • withdrawn [wiðdrɔ́ːn] : 「withdraw の過去分詞形」
  • withdraw [wiðdrɔ́ː] : 「引っ込める、取り消す、取り下げる、撤回する」
  • true [trúː] : 「真の、真実の、本当の、本物の」
  • hard [hάːrd] : 「難しい、困難な、つらい」