A. Special Principles of Miracle Workers
奇跡を行う者たちの特別の原則
11. ⑴.①The miracle abolishes the need for lower-order concerns.
② Since it is an out-of-pattern time interval, the ordinary considerations of time and space do not apply.
- abolish [əbɑ́li] : 「〜を廃止する、撤廃する、廃する」
- need [níːd] : 「必要、必要性」
- lower-order : 「下層階級、低位」
- concern [kənsə́ːn] : 「気遣い、懸念、心配、不安」
- since [síns] : 「〜なので、〜だから」
- out-of-pattern : 「型からはずれた、型にはまらない」
- time interval : 「時間間隔」
- ordinary [ɔ́ːrdənèri] : 「普通の、並みの、平凡な、ありふれた」
- consideration [kənsìdəréiʃən] : 「考慮、熟慮、じっくり考えること」
- space [spéis] : 「空間、余白、場所、スペース、空き地」
- apply [əplái] : 「当てはまる、適用される」
③When you perform a miracle, I will arrange both time and space to adjust to it.
- perform [pərfɔ́ːrm] : 「〜を行う、実行する、遂行する」
- arrange [əréindʒ] : 「整える、配置する、準備する、用意する、手配する」
- both [bóuθ] A and B : 「AもBも、ABいずれも」
- adjust [ədʒʌ́st] : 「調整する、調節する、適合させる、適応させる」
12. ⑵.①A clear distinction between what is created and what is made is essential. ②All forms of healing rest on this fundamental correction in level perception.
- clear [klíər] : 「澄んだ、きれいな、汚れていない、明快な」
- distinction [distíŋkʃən] : 「差異、区別、特徴、特質」
- between [bitwíːn] A and B: 「AとBとの間に、AないしB」
- create [kriéit] : 「創造する、創り出す」
- essential [isénʃəl] : 「必須の、最も重要な、肝心な、本質の、本質的な」
- form [fɔ́ːrm] : 「形、外形、構造、現れ、姿、体つき」
- healing [híːliŋ] : 「癒やし、治療、治癒、回復」
- rest [rést] on : 「〜に基礎を置く、〜を当てにする、〜にある」
- fundamental [fʌ̀ndəméntl] : 「基礎の、基本的な、根本的な」
- correction [kərékʃən] : 「訂正、矯正、修正、是正」
- level [lévəl] : 「地位、階級、段階、レベル、高さ、高度、深さ」
- perception [pərsépʃən] : 「知覚、認知、知見、見識」
13.⑶.① Never confuse right- and wrong-mindedness.
② Responding to any form of error with anything except a desire to heal is an expression of this confusion.
- confuse [kənfjúːz] : 「混乱させる、混同させる、乱す」
- mindedness [máindidnis] : 「心だて、〜主義」
- respond [rispɑ́nd] : 「反応する、応答する、答える」
- error [érər] : 「誤り、間違い」
- except [iksépt] : 「ただし、除いて」
- desire [dizáiər] : 「 欲望、欲求、願望」
- heal [híːl] : 「癒やす、救う、治す、治癒する、治療する」
- expression [ikspréʃən] : 「 表現、表現すること、表示」
- confusion [kənfjúːʒən] : 「混乱状態、混乱、錯乱状態」
14. ⑷.①The miracle is always a denial of this error and an affirmation of the truth.
②Only right-mindedness can correct in a way that has any real effect.
- denial [dináiəl] : 「否定、拒否、拒絶、否認」
- affirmation [æ̀fərméiʃən] : 「確約、断言、肯定、確認」
- truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
- correct [kərékt] : 「〜を訂正する、修正する、正す」
- way [wéi] : 「方法、やり方、手段、方途、様式」
- real [ríəl] : 「実在する、現実の、実際の、本物の」
- effect [ifékt] : 「効果、効力、結果、影響」
③Pragmatically, what has no real effect has no existence.
④ Its effect, then, is emptiness.
⑤ Being without substantial content, it lends itself to projection.
- pragmatically [prægmǽtikəli] : 「実践的に、実用主義的に、実際的に」
- existence [igzístns] : 「存在、生存、現存、実存、実在」
- emptiness [émptinəs] : 「空虚、無意味、空腹」
- without [wiðáut] : 「〜がなくて、〜を持たないで」
- substantial [səbstǽnʃəl] : 「実質的な、実体のある、内容のある」
- content [kɑ́ntent] : 「内容、中身、在中物」
- lend [lénd] : 「 〜を貸す、貸し出す 」
- projection [prədʒékʃən] : 「投影、射影、投射、映写」
15. ⑸.①The level-adjustment power of the miracle induces the right perception for healing.
②Until this has occurred healing cannot be understood.
- adjustment [ədʒʌ́stmənt] : 「調節、適応、適合、加減、修正、調整」
- power [páuər] : 「力、能力、勢力、権限、権威」
- induce [indjúːs] : 「〜を生じさせる、引き起こす、誘導する、誘発する」
- perception [pərsépʃən] : 「知覚、認知、知見、見識」
- healing [híːliŋ] : 「癒やし、治療、治癒、回復」
- until [əntíl] : 「〜までは…しない、〜になってやっと」
- understood [ʌ̀ndərstúd] : 「understandの過去・過去分詞形」
- understand [ʌ̀ndərstǽnd] : 「理解する、分かる、把握する」
③Forgiveness is an empty gesture unless it entails correction.
④Without this it is essentially judgmental, rather than healing.
- forgiveness [fərɡívnis] : 「許すこと、許し、容赦、寛容」
- empty [émpti] : 「空の、空いている、空っぽの」
- gesture [dʒéstʃər] : 「ジェスチャー、身ぶり、手まね」
- unless [ənlés] : 「〜でない限り、〜である場合を除いて」
- entail [entéil] : 「〜を伴う、必要とする、引き起こす」
- essentially [isénʃəli] : 「本質的に、基本的に、原則的に」
- judgmental [dʒʌdʒméntl] : 「判断の、断定的な、極めて批判的な」
- rather than : 「〜よりはむしろ、かえって」
16. ⑹.①Miracle-minded forgiveness is only correction.
②It has no element of judgment at all.
- minded [máindid] : 「〜な心の、〜に熱心な、〜志向の、〜する気がある」
- forgiveness [fərɡívnis] : 「許すこと、許し、容赦、寛容」
- correction [kərékʃən] : 「訂正、矯正、修正、是正」
- element [éləmənt] : 「成分、要素、要因」
- judgment [dʒʌ́dʒmənt] : 「判断、判断力、判決、審判」
③The statement "Father forgive them for they know not what they do" in no way evaluates what they do.
④It is an appeal to God to heal their minds.
- statement [stéitmənt] : 「発言、供述、記述」
- forgive [fərɡív] : 「許す、容赦する、勘弁する」
- in no way : 「少しも〜ない」
- evaluate [ivǽljuèit] : 「〜の値を求める、価値を見極める、〜を評価する」
- appeal [əpíːl] : 「懇願、要請、上訴」
⑤There is no reference to the outcome of the error.
⑥ That does not matter.
- reference [réfərəns] to : 「 〜への言及」
- outcome [áutkʌ̀m] : 「 結果、結末、成果」
- error [érər] : 「誤り、間違い」
- matter [mǽtər] : 「重要である、問題である、大きな違いがある」
17. ⑺.①The injunction "Be of one mind" is the statement for revelation-readiness.
- injunction [indʒʌ́ŋkʃən] : 「強制命令、勧告すること」
- statement [stéitmənt] : 「発言、意見、声明、陳述、供述」
- revelation [rèvəléiʃən] : 「啓示、黙示」
- readiness [rédinəs] : 「用意ができていること、準備ができていること」
②My request "Do this in remembrance of me" is the appeal for cooperation from miracle workers.
③The two statements are not in the same order of reality.
- request [rikwést] : 「頼むこと、依頼、要求」
- in remembrance of : 「〜の記念に、〜をしのんで 」
- appeal [əpíːl] : 「懇願、要請、上訴」
- cooperation [kouὰpəréiʃən ] : 「協力、協調、提携、連携」
- order [ɔ́ːrdər] : 「順、順序、順番、順位、序列、系列」
- reality [riǽləti] : 「現実性、実在性、現実のこと」
④Only the latter involves an awareness of time, since to remember is to recall the past in the present.
- latter [lǽtər] : 「後者の、あとの、近ごろの」
- involve [invɑ́lv] : 「〜を含む、伴う、必要とする」
- awareness [əwéərnəs] : 「認識、自覚、気付いていること、意識性 」
- since [síns] : 「〜なので、〜だから」
- remember [rimémbər] : 「〜を覚えている、〜を思い出す」
- recall [rikɔ́ːl] : 「 思い出す、思い起こす」
- past [pǽst] : 「過去、昔、過ぎたこと、過去のこと」
- present [préznt] : 「今、現在」
⑤Time is under my direction, but timelessness belongs to God.
⑥In time we exist for and with each other.
⑦In timelessness we coexist with God.
- under [ʌ́ndər] : 「従って、従属して」
- direction [dirékʃən] : 「指揮、監督、指示、指図、命令」
- timelessness [táimlisnis] : 「時間が存在しないこと」
- belong [bilɔ́ːŋ] to : 「〜に属する、〜の所有である」
- exist [iɡzíst] : 「存在する、生きている、生存する」
- for each other : 「お互いのなめに」
- with each other : 「お互いに」
- coexist [kòuiɡzíst] : 「共存する、同時に存在する」
18. ⑻.①You can do much on behalf of your own healing and that of others if, in a situation calling for help, you think of it this way:
- do much : 「貢献する」
- on behalf of :「 〜のために、〜の利益になるように、〜に利するように」
- call for : 「〜を必要とする、〜を要求する」
- situation [sìtʃuéiʃən] : 「状況、場所、状態、立場、事情」
- call for : 「〜を必要とする、〜を要求する」
- this way : 「このように」
②I am here only to be truly helpful.
③I am here to represent him who sent me.
④I do not have to worry about what to say or what
to do, because he who sent me will direct me.
⑤I am content to be wherever he wishes, knowing
he goes there with me.
⑥I will be healed as I let Him teach me to heal.
- truly [trúːli] : 「全く、本当に、真に 、心から、誠実に、正直に」
- helpful [hélpfəl] : 「役立つ、助けになる、有益な、参考になる」
- represent [rèprizént] : 「 〜の代理人になる、〜の代理をする」
- sent [sént] : 「sendの過去・過去分詞形」
- worry [wə́ːri] about : 「〜のことで心配する」
- direct [dərékt] : 「命令する、指図する」
- be content to : 「〜して満足する、〜に甘んじている」
- wherever [hwεərévər] : 「どこへ〜しても、どこで〜であろうとも」