こんばんは。今日も雷はゴロゴロだけ
         去年もこんなに暑かったの?…遠い昔のようだけど
明日は受診の日です。
          昨日も行ったけどね…


今までは、このタイミングで化療が入っていたんだな…。
                      そう思うと何とも言えない気持ちになりました。
          

でね、
最後にして思ったんだけど、TC療法最終章みたいに… 
EXILE風にすれば良かったな…と。
         全然関係ないけどね~


TC療法最終章、いつものように副作用あれこれ、まとめてみます。
          結局こだわるのかよ~ 


真面目よ。

ちらっと覗いててくれた誰かの役に立つことを願って…
そして自分の備忘録のために…

私の治療はTC療法です。
1・2回目 ドセタキセル+エンドキサン
3・4回目 ワンタキソテール+エンドキサン
         なぜ途中でお薬を変えたのかは…?

4回目ともなると、自分なりの対処行動がとれるようになります。
ただ良いことばかりではなく、ズボラにもなり、薬に対する拒否反応は強くなる一方で…洗脳とでも言うのかな。これが、消し去りたくても消せなくて(T_T)

まずはを拝借

 救世主 使用して良かったもの 


①アレルギー症状
全クール、アナフィラキシー症状はみられませんでした。今回は微熱(37.5℃)があったこともあり、普段より滴下もスロー。体も慣れたのか、ポワンとした感じもありませんでした。多分、初回、2回と大きな問題が生じなければ、3、4回も大丈夫なのではないかと思われます。 
                           
なので、リラックスして挑んで下さい

②嘔気・嘔吐 食欲不振
前回も書いた、咽もとにいつもタキオさん。口の中がどうにも気持ち悪くて、体も臭い…約1週間どうあがいても付き合わなくてはならない。私は3クールまでに好みのジュースを飲みほしてしまい、最後にどれもタキオ臭にやられ入らなくなる始末に。それに加えて浮腫みも酷くなっていたので、飲むことに躊躇。これが悪い方向にいきました。飲むことは義務と考えて、お茶、氷水で流すしかない。
               それがなかなか出来ないのだけど…
最後飲みやすかったのは、私の場合レモンティ-でした。
                                 好物はとっといて…
ムカつきは制吐剤にて上手に症状コントロールして…。
夏のこの時期、少しでも飲んだり、食べたりしないと、バテるだけでなく、脱水になりますので、要注意です!自分に合った食べもの…それは4クール通して、『スイカとアイス』でした。  
         このスイカがね…
         ブロ友さんによると、発毛効果があるんだって~朗報だよね~!
         もう、スーパーのスイカ全部買い占めるくらい食べてやったし
               
③脱毛
てっぺんは薄いですが、周囲のロン毛抜けないで頑張ってます
高橋克実には勝ってる と思うんだけどなー(^^)
ブツブツになった頭皮から新毛は出没していませんが、先日より育毛シャンプー&リンスに切り替えました。もう毛活にハゲむしかない!
ムダ毛は…おまた残存。手・足・脇 まだつるつる。
           ムダ気はこのまま永久脱毛でいてほすぃー
眉毛・まつ毛も3クール以降変化なしで残っているのよ。美容液継続中!眉毛は全脱してもいいように落ちないアイブロウでなぞってました。
             これおススメ アイブロウST
ウィッグは少しずつ慣れてはきているけど、暑くて蒸れて死にそうです。汗疹出来るよ。 ブツブツお気を付けて
外出後は、一番最初にヅラをぶん投げます。床にね
でも、ケア帽子も暑いよーフリーが最高ね
今後仕事復帰に向けて、素敵なヅラを求めて三千里。
       認知の患者さんにむしり取られないように、万全でノゾミマス

④感染症
今回、脱水もあり、投与翌々日より発熱。解熱剤使用しても下がらず、急遽受診する運びとなりました。その時点での白血球は1600その後800へ↓グランは毎回のごとく施行しています。
抗生剤を早い時点から1W継続で内服していたこともあり、強い骨髄抑制時期の発熱はなく過ごせました。今回も生物禁・外出は病院以外禁止、自宅安静数日。始めに熱出しちゃったので、とても大人しく?してました、私。入院嫌だし
神経質に検温するのもどうかとは思いますが、1日1回、なるべく同じ時間、同じような環境のもと検温ね。

⑤下痢・便秘
4クール目も下痢気味。そう言えば、お薬変わってから便秘→下痢に。
みなさんも整腸剤・下剤、多分沢山頂いていると思うので、上手に内服コントロールしてね。 下痢も脱水に繋がるので注意です
膀胱炎のようなすっきりしない感じ、これ飲めなかったから今回強かったー。やっぱり流すことがとても大切なんだと思いました。身をもって

⑥筋肉痛・関節痛
4クール目、筋肉痛なかったんですよ…と言うのも、熱出して違う意味でヒーハーッ!だったので、熱が出る時の節々の痛みはありましたが、軽かったのかと思います。解熱剤がっつり飲んでいたしね。酷いときは、無理せず、痛み止め内服したほうが良いと思います。

⑦発疹・皮膚炎
3・4クールと保冷剤持参し治療にあたってみたところ、手足症候群は今回も同様にありましたが酷くなりませんでした。こやつ同じところに出る習性があるのか?肥厚したところがまた痒くなる。手足の痒みと皮剥けありましたが、とにかく保湿して、酷いところにはステロイド。そして、お出かけ時には、日焼け止め必須
炊事、外仕事すべて、嫌だったけど、ビニールの手袋は欠かしませんでした。
4クール終えて、手は指先にかけて軽く黒ずんだのみ。顔に大きなしみとか出来ることはなく、そばかす程度。足も大丈夫です。
ただね…血管炎で腕に大きなしみが出来ました。ステロイドでだいぶ薄くはなってきたけど。あとね、なぜなんだ…健側左の脇の下が黒ずんで。
    今後は美白!保湿はリンパ浮腫のケアにも繋がるから、ずっと継続だよー

⑧口内炎
全クール通して出来ませんでした。これ、予防で絶対回避出来るところです。

⑨味覚の変化
私の場合は通して、味の濃いものが良くわかり、薄いものは何を食べているか全然分からなかった。でも、必ずひろえる味があるはずです。
          麺類食べてたな…あとボイル野菜
口の中がもさもさしてきたり、歯が浮いてきたりしてきたら、前回も書きましたが骨髄抑制のサインですよー。その時期からはなるべくなら加熱したもの食べてくださいね。

⑩疲労・倦怠感
3クール後半、4クールと浮腫んでから疲労倦怠↑↑です。でも、動けないことはないですので、ゆっくり自分のペースで。

⑪浮腫み
3クール後半でドーンと来て持続中。術側の腕、リンパ浮腫でパンパンになりました。でも、浮腫みに関しては捨てました。主治医の見解はいつも想定内ですから(^^)  
水分多く摂ると浮腫むからセーブするってのは今の時期やめたほうが良いです。違う意味でやられます。
血行が良くなるかといぼいぼサンダルを履いてみたら、足ジンジン、熱がこもって、えらい目にあいましたので…やめておいたほうがいいよ。     
       因みに昨日から、やっとリンパ浮腫外来でフォロー中
       タキオの浮腫みは時間が解決してくれるらしいよ…
       ブロ友さん言ってた通り、術前の弾性ストッキングが効果あるみたい

⑫涙目
酷くなることなかったです。

⑬爪の変化
爪割れ防げました。二枚爪も大丈夫。でもレインボーですよ。
変わらず補強コート+マニュキュア+補強コート。で、周囲にこれでもかってくらいキューティクルオイルべた塗り。何もしないより絶対いい!
爪が持ち上がり、皮が剥けることがありましたが、保湿剤で悪化はなかったです。酷いときは、ここにもステロイドがっつり使用しました。
        
⑭手足の痺れ
指先のチカチカする感じが、ジンジンする感じになりました。細かい作業はとてもとても苦手です。爪の間も痛くて…あーイライラするって感じ。超がつくほど不快です。   
      これは暫く持続するタキオさん最高のおき土産らしいね
      先生によってメコバラミンとか漢方とか出してくれるけど…効かないし
  

3クール目以降、タキオのしつこい地味な副作用が日々蓄積していく感じでした。
正常細胞がダメージくらってるところに抗がん剤入るんだもの、酷くなるのは当たり前のことだよね。
色々、ハプニングはあったけど…

日々元気になりますから。
      こんな風にね…
だから安心してほしいな。

4クール通して、良いと思うことはやった結果…
      継続は(多少の?)力なり 

化療は終了ですが…
気持ち入れかえて、今度は違う副作用と闘わねば。
                       毒吐きながらだけどね

     みなさんの副作用がケロケロッと済みますように!



そしていつもの…
 癒されてG.O.U.S.E.I  …なの?


いつもありがとうございます。