昨日は、新宿で映画を観てきたよ。

 

 

この映画を観て、まず言いたいこと。

 

それは・・・

 

”退屈な毎日を過ごしていた主婦が、やりたいことを見つけた!”

・・・という、ありがちなストーリーではないよ!

 

ってこと。

 

 

いやいや、、というのもね

タイトルやフライヤー↑を見ると

そんなストーリーを連想しない??

 

でもね、そんな単純なストーリーではないのよ。

(良い意味でね)

 

まぁ”やりたいことを見つけた”というのは

そうなんだけど、、、

そんなに単純ではない

 

それは、観たらわかる。

 

 

やりたいこと(夢)を諦めてきた人には

ぜひ観てほしい映画だね。

 

 

劇中で

 

「人を理解することはできなくても、理解しようと努力することはできるはず」

 

というセリフがあるんだけど

私は、このセリフが大好きだ。

 

 

また、バーナデット(主人公)が

「Time after time」を口ずさみながら

涙をポロリと流すシーンがあるんだけど

ここは、ウルっとしたね。

 

 

あ、「Time after time」とは

シンディ・ローパーの歌ね。

 

私と同世代ならば、知らない人はいないんじゃないかな?

(タイトルは知らなくても、聴いたら知ってると思う)

 

エンディングでも流れてね。

聴き入ってたよ。

 

→ おかげで昨日から

Time after timeが、頭の中をマイマイしている。

ブログを書いている、今この瞬間も。

 

 

ちなみにこの映画ね

男性(40代~)の観客もチラホラいてね。

 

観る前は

「ケイト・ブランシェットのファンなのかな?」

って思ってたけど

その理由は、鑑賞後に納得したよ。

 

隣に座っていた男性は

途中で眼鏡をはずして

そっと涙をぬぐっていたようだった。

 

この映画は、男女問わず

観てほしい映画だね。(ママだけじゃなくね)

 

 

しかし、この映画のタイトルは

もう少し違うほうがいいと思うなぁ…真顔