ブロッコリと「ブロッコリ・ジャポネーズ」 | ちょこっとブラジル!{海外駐在生活記}

ちょこっとブラジル!{海外駐在生活記}

ビジネスマンの夫の海外赴任でやってきた南米ブラジル。リオデジャネイロ駐在を経て、現在はサンパウロで暮らしています。地球の反対側から、海外駐在の毎日をちょこっと発信。

ブラジルで一般的に「ブロッコリ」というと、これのことを指す。



ちょこっとブラジル!{海外駐在生活記}


見た目は日本の菜の花みたいだけど、苦みはなくて、ブロッコリをもう少し青臭くしたような味。

*日本でも「スティックセニョール(スティックブロッコリ)」という、ブロッコリと中国野菜の芥藍(カイラン)を掛け合わせた種類があるようだけど、恐らくそれだと思われます。


こちらでは、ブロッコリを柔らかめにゆでて、たっぷりのニンニクと油で炒めたり、サラダにして食べられている。



ちなみに、日本で私たちが見慣れているブロッコリ「ブロッコリ・ジャポネーズ」と呼ばれていて、別に存在する。






でもブラジルのブロッコリの方が、いかにもワイルドで栄養価がもっと高そうなので、私はもっぱらこちらを選ぶ!
(味も見た目も、ジャポネーズの方がなんとなく、やさしい気が…(笑)。)




そして、ワイルドなブラジル育ちなだけに、料理する前の下ごしらえに手間がかかる。


汚れを落としたり、色の変わった葉っぱを切り落としたり、茎の筋を1本1本むいたり…



だから、「今日はブロッコリをする日」と決めたら、小1時間ブロッコと向き合うことになる

(>_<)

*日本の「スティックセニョール」は、茎もカリカリしていて美味しいらしいけれど、こちらのはかなり筋があって、食べたときに口に残る。


↓これがBefore。

ちょこっとブラジル!{海外駐在生活記}






でも、



午後の傾きかけた陽の光を浴びながらそんな作業をしていると、なんだか、


昔、祖母がていねいに野菜の下ごしらえをしていた後ろ姿を思い出して、ちょっと懐かしい気持ちになれる♪




手間のかかるブラジルのブロッコリがくれる、ほのぼのとしたこの時間もまた、なかなかいいものです。

(^-^)



ペタしてね



にほんブログ村 海外生活ブログ ブラジル情報へ
にほんブログ村