「武藤彩未 LIVE DNA 1980」
さくら学院初代生徒会長、17歳になった
武藤彩未 が、7月19日、ついに姿を現す。
60分間のライブで歌われるのは、LIVE会場限定盤CD、
「DNA1980 Vol.1」「DNA1980 Vol.2」の収録曲であろう。


敢えて先入観を持たずに、武藤彩未の曲として
受容するというアプローチもあろうが、
武藤彩未がいかに1980年代のDNAを取り込んだかを
理解する上で、やはり「原典」にあたっておきたいと考え、
ライブ前に予習できるように、ここにリンクを貼っておくことにした。


ついでに、これらの曲を好むマノフレあたりが
たまたまたどり着いて、彩未ちゃんに興味を
持ってくれるとすれば、それはそれでちょうどいい。


<Vol.1>
01. 素敵なラブリーボーイ (小泉今日子 / 1982年)
02. チェリーブラッサム (松田聖子 / 1981年)
03. リ・ボ・ン (堀ちえみ / 1985年)
04. 悲しみよこんにちは (斉藤由貴 / 1986年)


<Vol.2>
01. スマイル・フォー・ミー (河合奈保子 / 1981年)
02. 青い珊瑚礁 (松田聖子 / 1980年)
03. 涙のペーパームーン (石川秀美 / 1983年)
04. セシル (浅香唯 / 1988年)

みなさんが知りたいのは、転入生の予想というよりも、
転入生が誰かということであろうから、更新しなければね。


転入式の記事
日テレNEWS24
日刊スポーツ
サンケイスポーツ
デイリースポーツ
ナタリー


【2013年度さくら学院 転入生】入学試験動画


白井沙樹 (しらいさき)中等部1年


アミューズには古くから所属している模様。
2010年に行われたリンジィスタイルコンテストで準グランプリを獲得。
(ちなみに杉本愛莉鈴は同年シンデレラオーディションの準グランプリ。)
予選通過後はこちら で(2010年12月~2011年2月)、
2011年2月14日に準グランプリに選ばれた後は、
こちら(20112012 )に移って(2011年6月~2012年5月)、
ブログを書いていた。URL中の「2010lin7」というのは、
2010年リンジィ枠の7人目という意味であろう。


ブログから、さくら学院がいかに大好きかということがわかる。
この情報を逃していたのは痛恨の極み。


友那乃と沙樹、ちゃおで共演。 似てる?


山出愛子 (やまいであいこ)小等部5年


鹿児島のミュージカルスクール に通う傍ら、
2011年、鹿児島テレビ「げっきん!かごしま」という番組の
「かごしまCMスタープロジェクト」オーディションに応募し、
アメリカンホームダイレクトのCMキャラクター
アメリちゃん 」に選ばれ活動していた。


アメリちゃんが鹿児島テレビのタマリさん と一緒に歌っている
アメ・ハレ・チュチュ 」。作詞・作曲は辛島美登里さん。
動画1  動画2  動画3  動画4
CD化もされている。こちら で購入可能。


なんとつい最近、今年の4/6には、
ダイバーシティ東京プラザフェスティバル広場で、
「アメ・ハレ・チュチュ」を披露 していた。


アミューズ所属はアメリちゃん就任後と思われる。
いつの間にかアミューズキッズになってた子には注意せねば。


2013年度新体制もまとめておこう。


【生徒会】
生徒会長:堀内まり菜
パフォーマンス委員長:飯田來麗
トーク委員長:杉崎寧々
ムード委員長:佐藤日向


【部活動ユニット】
<帰宅部 sleepiece>
堀内まり菜
飯田來麗
杉崎寧々


<クッキング部 ミニパティ>
田口華
菊地最愛
水野由結


<テニス部 Pastel Wind>
杉崎寧々
田口華
野津友那乃
大賀咲希(2013年度~)
(堀内まり菜は退部)


<科学部 科学究明機構ロヂカ?>
堀内まり菜
佐藤日向
磯野莉音

さくら学院 新年度恒例となった「転入」。
卒業の数か月後に新たな生徒が加わるのも、さくら学院の醍醐味である。


昨年度の「入学試験」動画 の公開が5月3日(転入式3日前)だったので、
今年もあと数日で発表されるものと思われる。
その前に、どんな転入生が入ってくるか予想してみよう。
いでよ、アミューズキッズ。


新中3
伊藤綺夏
品野椰恵
布施柚乃
中村葵
恒松祐里
増永雪乃
菊池和澄
五十嵐ありさ
粟生睦未


新中2
羽佐間悠子
篠川優莉香
中村海裕
高野あみい
春本ゆき
西川サホ
大藤千奈
奈良木未羽


新中1
鈴木美羽
大楠果歩
吉澤舞
酒井奈夢
白井沙樹
八木優希
山田杏奈


新小6
武井紗聖
黒澤美澪奈
大野百花
工藤美友里
倉島颯良


新小5
岡田愛
田口乙葉
澤田愛梨
瀬間日菜多
吉田素乃
山出愛子
馬渕遥
小林もも


新小4
植松優音
麻生真彩


新小3
酒井美夢
有友緒心
森萌々穂
増田羽音
井上和


新小2
高木珠鈴
根岸姫奈


まず、転入生の人数を確定する。
12人体制がこれまで続いており、
フォーメーション等を考慮すれば安定していること、
田口華がブログ で転入生歓迎特別「タッグマッチ」と表現していること、
(野津友那乃 大賀咲希vsヤングさくら杯勝者組)
そして、転入式Tシャツに2人のシルエットが記されていることから、
転入してくるのは2人と見てよいだろう。


次に、年齢層を絞る。
現在全員中等部所属であるが、
「中等部」「小等部」の呼称は今後も使いたいであろうから、
小学生が入るのは間違いないと思われる。
そして、新制服も中等部と小等部で
ワンポイントを変えてくると思われるが、
小等部が1人となれば、その1人だけ浮いてしまうから、
加入する小学生は複数人、
つまり転入生は2人とも小学生であると考えられる。
さらに前例より、小学4年生以下が加入したことはないから、
候補者を新小学5・6年生に絞ることとする。


ここで、転入式Tシャツ は大きなヒントである。
シルエットの2人の身長差が目を引く。
目算するに、7:8くらいと見受けられる。


5・6年生を身長順に並べてみよう。
さくら学院メンバーのアミューズプロフィールを見るに、
担当者が更新をサボっている可能性は大いにあるが、
他に資料もないのでアミューズプロフィールを参考にするしかない。


工藤美友里 156cm
澤田愛梨 153cm
武井紗聖 149cm
倉島颯良 148cm
黒澤美澪奈 141cm
岡田愛 139cm
馬渕遥 136cm
吉田素乃 135cm
田口乙葉 134㎝
大野百花 133cm
小林もも 132cm
山出愛子 131cm
瀬間日菜多 128㎝


ここから背の高い方を、
工藤、澤田、武井、倉島に絞ることができる。


それぞれ8分の7を計算すると、


工藤 136.5
澤田 133.875
武井 130.375
倉島 129.5


さくら学院の現生徒も身長順に並べてみる。


杉崎寧々 159cm
飯田來麗 158cm
磯野莉音 158cm
野津友那乃 156cm
佐藤日向 155cm
田口華 153cm
堀内まり菜 150cm
菊地最愛 145cm
水野由結 144cm
大賀咲希 143cm


さくら学院で現在最も身長が低いのは、
大賀咲希の143cm。加入時は138cm。
身長差があまりない現状(隣接最大差が堀内-菊地の5cm)から、
大賀より大幅に身長の下回る子を入れるというのは考えにくい。
すると背の低い方は130cm台後半~140cm台前半と予想できるので、
背の高い方は工藤美友里に絞られる。


次に背の低い方を検討してみよう。
さくら学院の過半数を占める、ちゃおガールオーディション出身者。
今年もちゃおガール組からの加入可能性は高い。
5・6年生のちゃおガール組を挙げてみよう。


2009年スマイル賞 黒澤美澪奈(田口華・野津友那乃と同期)
2010年準グランプリ 馬渕遥
2012年グランプリ 岡田愛
2012年準グランプリ 倉島颯良 小林もも


うち、上の3人が130cm台後半~140cm台前半に該当する。


毎年有力候補として名が挙がる黒澤美澪奈。
しかし、2013年度もてれび戦士に従軍することとなった。
水晶庭園 」という歌まで歌っていることからすると、
さくら学院との両立は難しそうである。


岡田愛についても、グランプリはさくら学院に入らない前例から、
諸先輩方に続き、ちゃおガール活動に専念することだろう。
ちゃおガールダイアリーに登場していないのが気になるところではある。


すると、消去法的に馬渕遥が残る。
愛知出身でちゃお仕事をしていないようなのが気がかりだが、
ちゃおガールに応募したのだから、東京でやる気はあると思いたい。
倉島颯良、小林ももは昨年の準グランプリであるから、
オーディションの時点で、さくら学院候補ということを意識して
選ばれているように思われるが、今回は温存ということなのかもしれない。


数日前に「ちゃおガールの審査員は誰?」という
検索ワードで当ブログにやってきた方がいたので、ついでに、
2012年ちゃおガールオーディションの審査員を載せておこう。
・井上拓生(ちゃお編集長)
・和央明(「姫ギャルパラダイス」シリーズ作者)
・千葉伸大(アミューズ執行役員)


特に千葉氏は、さくら学院の作品には、
「エグゼクティブプロデューサー」としてクレジットされ、
スタダでいうところの理事長級の立場であると思われる。
このことからも、さくら学院転入生選考における、
ちゃおガールオーディションの重要性が窺える。


【結論】
工藤美友里 (新小6)/馬渕遥 (新小5)


工藤美友里の趣味は釣り・料理、特技は剣道。
さらにY字開脚が特技との情報もある。
馬渕遥の趣味は絵を描く事、特技はピアノ。
「ポニョの声 ナウシカの歌」も特技とするジブリっ子でもある。
長身のアクティブ少女と小さな芸術少女。
いい組み合わせではないだろうか。


2人合わせると工藤遥 ができあがる。関係なかった。