『透明なわたしたち』配信後の雑感

76.主要な登場人物全員が何かというと携帯を開く、これが今なんだなと


77.透明ということを意識したことはなかったけれど、常にそういう存在であろうとしてきたかなと自らを振り返り


78.高校生ならではのヤンチャもしてきたとはいえ、東京で他に道を見つけられないほど困窮していたのかと思うとやるせなく


79.透明(な存在)は他人からの無関心でもなるし、自分自身意図的になることもあるのでは。


80.一見、梨沙がいちばん一連の事件の責任も傷も浅い印象はあるけれど、ひとりだけでも喜多野くんを信じてあげられていれば、という一点が重すぎて

 81.浮上の糸口があるとすれば、喜多野からは不可能で、碧たちの働きかけにしかないのだろうと

75まで