チャンピオンズゴルフクラブ の サイプレスコース

 
過去には 男子PGA最終戦。 
今度は 2020年の全米女子プロ開催予定。
 
 
1-9番 ホールを見てみましょう。
 
ここは 体育会なので 一番ホールとかの 看板は ありません。
メンバーは 自分で覚えろというところです。
 
 
一番ホール パー4 419ヤード (いつもやる 後ろから二つ目の距離です)
 
イメージ 2
とにかく 一打目は 右に打たないと スタイミー
 
イメージ 63
 
イメージ 1 
 
 
実際に回ってみました。
 
一打目
 
イメージ 3
二打目
 
イメージ 4
三打目
 
イメージ 5
グリーン
 
イメージ 6
イメージ 7
二番ホール パー4 403ヤード
 
イメージ 8
イメージ 9
せまいグリーンへの道に両脇のバンカーが のしかかる。
 
イメージ 64
 
 
三番ホール パー4 366ヤード
 
イメージ 10
 
 
イメージ 11
 
第一打
 
イメージ 12
第二打
 
イメージ 13
第三打
 
イメージ 14
ここを 渡ると ランドマークの 有名ショートです
 
イメージ 15
四番ホール パー3 182ヤード
 
イメージ 16
ベンホーガンが 1971年 3回 谷に落として 9を 叩いた ホールです。
この時のゲームが 彼のプロとしての最後のゲームになりました。
 
湘南ボーイは もう100個以上 落としていますが 引退はしていません。
→ O君から 300個以上でしょうと 即 訂正されました。
 
イメージ 17
イメージ 18
イメージ 68
 
今日はとりあえず 越えた。 
 
なんとなく 普通 3勝7敗? 2勝8敗?
→ O君から 1勝9敗以下でしょうと またまた 即訂正あり。
 
ここのメンバーは 簡単に アイアンで ピタッと乗せてきます。
 
イメージ 19
イメージ 20
イメージ 21
 
イメージ 22
ゴルフ猿たちの夢の跡 
Oさん Uさん ほんと 何回やったろうか? 
 
イメージ 23
イメージ 24
五番 パー5 476ヤード
 
イメージ 25
イメージ 26
イメージ 27
 
第一打   また 左の林へ
 
イメージ 28
次も 林の中から
 
イメージ 29
イメージ 31
イメージ 32
イメージ 30
綺麗だけど どんだけ 大きいねん このグリーン
 
イメージ 65
イメージ 66
 
六番ホール パー4 395ヤード
 
イメージ 33
イメージ 34
イメージ 35
右の池が 効いている
 
 
イメージ 36
 
イメージ 62
 
怖がって 左へ
 
 
イメージ 37
イメージ 38
イメージ 39
七番 411ヤード パー4  
 
イメージ 40
 
イメージ 41
 
一打目 距離が出ないと 二打目は ピッチングで 池の前に 落とす必要あり。
イメージ 42
なんとか 二打目が打てるところに。
 
イメージ 43
グリーンからみると こんな感じで 水が効いています。
 
イメージ 44
第二打
 
イメージ 45
イメージ 46
イメージ 47
八番 153ヤード パー3
 
イメージ 48
イメージ 49
イメージ 50
イメージ 51
杭は 黄色で 強い 意思を持って ボールを 池まで すべり落とす グリーン
 
イメージ 67
 
イメージ 52
イメージ 53
九番 459ヤード パー5
 
イメージ 54
イメージ 55
イメージ 56
イメージ 57
イメージ 58
イメージ 59
イメージ 60
どうじゃ。 たのしいじゃろ。
 
イメージ 61
Demaret and Burke were intent on Champions being a "players club" and as such, to this day, there is a handicap requirement to be a member, with those 50 years of age or younger needing to play to a 14 handicap or better while those over the age of 50 see the handicap requirement relaxed to 18 or better!ー
 
二人のマスターチャンピオンは ここを 競技者の為のクラブにしようと創立。 入会には ハンディキャップ14以下(50歳以上は 18以下)が 必要です。
 
チャンプに 初めて お会いした時 まだ 50を過ぎて始めた ゴルフ歴一年。 すぐに 
what is your handycap? と 聴かれて ”コロンビアから来ました” と 答えにならない答えを
したのを覚えています。
 
週末は プルカートで歩いて 朝から夕方まで 一日 36ホールを歩いて (東京から川崎の距離) メンバーから おまえは ここに住んでるのか?と 言われるほど 通いました。
 
が 
 
パー4は 長く 2オンできる イメージができない。 
パー5は 距離的には 3オン出来るけど 結果はーーー。
パー3は らっきー頼み。
 
サイプレスで 90を切るのは 結局 夢の夢だと言うことがわかりました。
 
下記は 2013年に A君が 付き合ってくれた映像
彼は 2008年前に (A君 当時15歳) 石川遼と 対戦して (石川遼当時17歳)
71 VS 69 だったそうです。
 
↓ 今 見ると すごさが よくわかります。