今年のお正月は来客がなかったこともあり
母と近くのお寺にも詣でてきました。

私の住んでいる近くの地域は元々、
天皇さんが治めていた地域だったらしく、
とても古い歴史を持ったお寺があります。

そこのお寺は平安時代の仏像が 
なんと300円で拝観できるお寺で、
すげぇのです。w
しかも6柱?6体?の仏像がどどんと。

圧巻なのです。

そのお寺周りはもちろん畑。

特大白菜と、特大大根が
どこの畑でもすくすく育っていました。

近いと言っても全然違う我が家の畑


でもそれもそのはず。
土づくりの年季が違いますね。

この前岡田俊夫さんの、
ナウシカの解説動画を見ていて、
開拓する時、石ころと土を分けて、
そこに糞尿や食べかすを混ぜて発酵させて
そうやって土を作っていく。
途方もない作業ですよ。


的な事を仰っていて、
いや、ほんまにそうだなと。

当たり前にお野菜ができる訳ないわけで。

我が家の小さな畑達も、
一応10年くらいは、
毎年腐葉土混ぜ込んで、お野菜作って、
ってやってるはずなのに…うん。

なので土づくりの動画を
すっごい真面目に見てしまいます。

でも、なるほどなぁ!!
畑に放置されてる野菜達とか、
どうなるんだろう…と思ってたけど、
農家さんの知恵が当たり前にあるんだ。
と思いました。

私は母方の田舎がガッツリ農業してて、
最高に美味しいものを作っているのですが
そこの土の匂いもすごいんですよね。

そしてそんな土の匂いがとても好き。

ちなみに、我が家でも生ゴミを使って
コンポストをしています。
少しでも栄養たっぷりな土を作りたい。

野菜クズを細かくして入れて、
近くの精米所でもらえる米糠を入れて
土被して、

を繰り返して発酵させていきます。
夏は蛆虫くんみたいな子が発生しますが、
混ぜ混ぜしたら大丈夫でした。
多分ガーン
お陰で虫くん達もかなり慣れました。

ただ今3クール目。
1回目のは、気づいたら母親により
枇杷の木が植樹されており、
2回目のはただいま発酵中。
春には発酵が終わるので畑に撒く予定。

最近自然農法というものに興味があり、
勉強したい気持ちと、
いや、そんな大層な畑じゃないやろ。
という気持ちのせめぎ合い。笑

どう言ったものかを知るだけでもいいかしら。
どうかしら。

とりあえず今は土づくりが楽しい
2021年の初めです。