先日、和歌山県立博物館へ西行法師の特集展を覗きにいってきた。
地元出身の歌人と言う事以外あまり詳しく知らなかったけど、生誕900年記念と言う事なので
この機会を逃すと次にスポットを浴びるのは100年後になるのかな?
イメージ 1
 
週末は庭木の剪定をやろうと思っていたけど、朝からどえらいエエ天気じゃないですか!
仕方がないので?西行法師様を思い浮かべながら近くの縁の地に出かけてみる事にした。
 
先ずは紀の川市にある西行法師像に挨拶をば・・ バス停も「西行法師像前」ですねー
イメージ 2
 
近くの竹房集落にある生誕の地へ 
イメージ 3
 
続いて橋本市にある光三宝荒神社へ 由緒ある神社のようですがけっこう寂れてきてます
狩場明神が祭られているので、西行とは空海繋がりなのかな? 
イメージ 4
 
出家したあと隠遁生活を送ったという天野の西行堂へ
イメージ 5
 
西行の妻娘の墓が近くにありました 石堂丸や空海みたいに高野山の麓にはこういう話多いよねえ
イメージ 6
 
続いて30年ほど暮らした高野へ登ります  西行が手植えした西行桜と三昧堂が壇上伽藍にあります
本当だとしたら佛隆寺の千年桜ほどに育っているハズだが・・・何代目?
イメージ 7
 
蛇腹道はエエ感じに色づいていました
イメージ 8
 
ついでに?高野龍神スカイラインへ 懲りずにいつもの所で写真をば 紅葉はちょうど見頃です
イメージ 9
 
龍神まで来たので田辺の八神王子跡へ寄っていこうかな
イメージ 12
 
八神の桜の歌碑がありました 
イメージ 10
 
ここまで来たらついでに白良浜へ しららの濱の歌碑がありました
浜辺で暫くボーっとしてから脳梗塞(ノー高速)でノンビリ帰ることにしよう
イメージ 11