ヨガの目的はshanti 心の平穏


そのためには8つの段階を乗り越えるべく

パタンジャリによるヨガスートラより抜粋。



<ヨガ八支則。(パタンジャリが8つに分けたヨガの実修)>


1、ヤマ=

アヒムサ(非暴力)

サティヤ(正直)

アスティヤ(不盗(物も思考も)

ブラフマチャリヤ(禁欲)

アパリグラハ(不貪(所有欲×)。


2、ニヤマ=

シャウチャ(清浄(清潔に!)

サントーシャ(知足(今の状況や物が足りているのを知る)

タパス(苦行(修行する)

スワディヤーヤ(聖典の学習(勉強しよう)

イーシュヴァラプラニダーナ(神への献身(自分の関心以外のことをしよう)


3、アーサナ=体位法

これはもちろんヨガのアーサナのこと



4、プラーナーヤーマ=調気法

呼吸法のこと



5、プラティヤハーラ=五感の制御

感情をコントロールすること



6、ダーラナー=集中


7、ディヤーナ=瞑想


8、サマーディ=超越意識状態




この8つを乗り越えれば

物事に振られず

自分をコントロールできる。。


むずかしぃ。。。。