こんばんは、ぽち子です。

 

今日になって気づいたこと。

 

アメブロのアプリから

 

フォロー操作をすると

 

問答無用に「非公開フォロー」設定に

 

なるんですね。あせる

 

たまたまPC版の方で

 

フォロー状況を見たら「非公開」になってて

 

ずっとそういう仕様だと気づかず。
 
基本は非公開フォローですが
 
相互しようかな?
 
と思った時にアプリからだと
 
「非公開フォロー」に
 
なっちゃうので気をつけなければ。あせる
 

 

 

さて先日、

 

youtubeのおすすめ動画に
 
こちらが↓↓

「天才少年・吉藤健太朗くん(当時16歳)

天才少年&少女は今」

(18分の動画)

 
この動画が凄く面白かったのです。
 
TV番組をまとめた動画で
 
放映自体は去年、一昨年ぐらい?
 
ぽち子はほぼTVを見ないので
 
この放映自体も
 
登場する青年も知らなかったのですが
 
視聴しているうちに
 
すっかりこの青年自体を
 
もっと知りたくなって検索↓↓

「分身ロボットカフェ バンキシャ」

(15分弱動画)

 
「天才少年」と言われていた青年が
 
その後、
 
生涯をかけて自分のしたいこと
 
を考えた末に辿りついた答えが
 
『孤独をなくす』ということ。
 
特に体に障害があり外に出られない、
 
一人で体を動かすことさえできない、
 
働きたくても働けない人たちの
 
孤独をなくすために
 
AIロボットではなく、
 
『遠隔操作による分身ロボット』を開発。
 
遠隔操作で分身ロボットに憑依?
 
することにより
 
社会とかかわることができる、
 
孤独を少しでも失くす
 
ということを目標に研究開発をしている
 
といった内容動画です。
(説明が下手ですが汗
 
過去に
 
クラウドファンディングを募り
 
分身ロボカフェを期間限定で
 
オープンさせ
(公開モニター?)
 
その分身ロボットを
 
遠隔操作をした方(体が不自由)の
 
インタビューに胸が締めつけられます。
 
吉藤さんが目指している
 
『孤独を失くす』ということが
 
普通になる社会になったら
 
どれだけ救われる人が多いんだろう
 
と思うとドキドキワクワクします。
 
現在、期間限定で
(2020.01.16~01.24)
 
 
を開催中。
 
興味を持たれた方は
 
ぜひ体験してみてくださいね。
 
 
 
そして、
 
本日のネタに参加してみる。
 
涙もろいです。滝汗
 
というか
 
感情移入しやすいので
 
TVや本等で
 
可哀想だったり理不尽なシーンは
 
悲しくなったりムカついたり
 
感情が忙しいです(笑)
 
特にドラマ等で
 
このまま進めば主人公が
 
失敗しそうとか
 
危険に合いそうとか予測すると
 
そのままじっと見てられなくて
 
そのシーンが過ぎるまで
 
別室へ逃げたり
 
わざとトイレに行くこともあせる
 
 

 

みんなの回答を見る

 

 

 

 

 

 

 

「孤独」は消せる。 「孤独」は消せる。
1,540円
Amazon