学校の個人懇談 | 2019年中学受験終了、息子と母の日常

2019年中学受験終了、息子と母の日常

小学校3年生から少年野球を始めた息子がいきなり5年の12月に中学受験を理由に退団。恐ろしく遅いスタートでの中学受験に戸惑い隠せない母の日常です。

先日息子の小学校の個人懇談がありました。

正直あまりこの時期に学校に行くのは避けたいのですが(インフルエンザ等が流行り始めているので)、もう最後?の懇談かも知れないし、修学旅行で個人的にお世話になった(息子体調不良により)御礼も顔を見て言いたくて行って来ました。
うちの学校だけかも知れないですが、年々個人懇談に来る保護者が少なくなり、『忙しいので電話でお願いします』と言う方が多いとの事ポーン

塾と違って、当たり障りの無いお話だろうと思っていました。

先生『お母さん、わざわざお越し頂き有り難うございます。最近の◯◯君ですが…やはり受験はしんどいですよね…………以前は仲裁役だった◯◯君が今ではトラブルの中心にいることが多いです。忘れ物も多く、授業中の指示も聞いていないか、聞き間違えばかりです。学校のテストも以前はしなかった基本的なミスが多く見られます。大丈夫ですか?』

滝汗初めての受験で、本人もしんどいとは思いますが、それほど追い込んで勉強している訳でもなく、適度に息抜きしながらやっているように私からは見えていました。というより、もう時間が無いことをもっと自覚するように言っていたんですが……そんな事とは……

先生『お母さんから受験の事は聞いていましたので、出来るだけ私も注意は最低限にしていますが、指摘するだけで泣き出す事も多くて、不安定な◯◯君が辛そうです。』

もう受験やめさせます‼️と言いたかったチーン

滝汗受験は本人が言い出した事で、私も主人も無理しないようには声をかけています。家での様子と学校での様子があまりに違うのでびっくりしました。本人から話を聞いて、これからの事を考えたいと思います。今後学校で何か有りましたら、またご連絡頂けますでしょうか?
宜しくお願い致します🙇🙇🙇

思っていたより濃い内容の懇談でぐったりしました😵💨

帰って息子にそれとなく学校での様子を確認しながら、先生から言われた内容について話すと

ムキーそれ、俺違うって💥××の事やって‼️間違えてるわ!そんなんで評価されたくない‼️

でも話の内容からして、息子の性格にマッチしている件が幾つか有ったので、それを指摘して何とか理解させた。
そうやって、自分のマイナスな部分を指摘してもらえる有り難さをこんこんと話したが、これに関してはどこまで届いただろうか笑い泣き笑い泣き笑い泣き

最終的には受験はしたいので、やめさせないでとの事で終わりました。

学校での様子と家での様子が違い過ぎて、本当にびっくりしました。それほど追い込んで勉強している訳でもなくて、こんなにメンタル追い込まれていたなんて滝汗滝汗

ますます目が離せず、油断出来ず

支えてやらなくては…と思う母です滝汗滝汗滝汗