*この記事は、某SNSに投稿しようと思って自分用にまとめた東京都市圏についての覚書のまとめです。
*私は記事の正確さを保証しません。主観多めです。ご了承ください。
///
HND,NRT
羽田は23区都内だけど狭い 降りるのは日本人が中心 浜松町に出される 電車は京浜急行かモノレールでJRは走ってない
個人的には京急がおすすめ 地下鉄都営浅草線に直通してるので路線図と目的宿泊地がはっきりしてれば便利
東京モノレールは浜松町まで直行、そこからJR。JRを分かりやすく使いたいならこっち
どっちにしろ品川エリア(オフィス街)まで放り出されます。あとはホテルまでご自由に。
成田は千葉の遠く離れた田舎なので京成かJRで都心に出ることになる
京成は二系統あって、本線(千葉の市街地を走る)と新線(特急用に3セクを買収した線路)がある
京成本線が基本的に一番安い。上野行きの他、成田から押上(スカイツリーの辺り)を経由し羽田までを結ぶ路線や、
穴場としては特急で本八幡をバイパスして地下鉄都営新宿線に突っ込むという手も。目的地次第で使い分けて。だいたい1300円くらい。
成田スカイアクセスは特急料金で上野公園か日暮里まで。結構早い。けど高い。(3200円)
JRの成田から東京または新宿は…正直バス使った方がええんでない?という感じ そのくらい離れてる JRのターミナル駅網に直結という点では優秀 運賃はお察し(3300円)
とにかく安く東京駅か新宿駅へ、ならバスが一番(1000円)。使ったことないからしらん。
*基本的に首都圏のJRは山手線区間など儲かってるところは激安だが、閑散した路線、離れれば離れるほどクソ高(1000円+特急料金は当たり前)になるので安く済ませたいなら私鉄がいいでしょうね
*京成周辺にはNRTのラベル貼った外国人がしょっちゅういる
////
Transport in Tokyo
交通機関について
基本的に東京の交通機関は時間に正確です(じゃないとあの量の輸送なんてやってらんない)
ラッシュアワーは路線によってはバカみたいに混む(本当にシャレにならないよ)のでお気をつけて
ターミナル駅は世界で一番混雑しているといっても過言ではないでしょう。特に新宿とか。
新宿に限らずターミナル駅は地下を掘り進めた結果(駅によっては地下7階くらいある)大迷宮の様相を呈している。
そのうえ毎年のように再開発で地形が変わる。まあ案内板に従えば目的地着くんだけど。
東京駅とかはあれでも割と楽な方なんじゃない?そんなことないか。
大別して
JR線(山手線を中心に、首都圏と郊外都市を結ぶ)旧国鉄。
私鉄(主に山手線の各ターミナルから郊外ベッドタウンへの通勤客を結ぶ)
地下鉄(都営線、東京メトロ。都内の地下を走る13の路線。うち11線は私鉄と相互乗り入れ直通運転している)
バス(主要駅と地元ローカル民を結ぶ。)
その他新交通(東京の僻地、新開発地帯行きに新しく作った奴)
このくらい?ちなみにトラムは一つだけ残ってます。
東京の主要交通機関は電車。
路線図やgoogleマップとにらめっこすることになるかも。
//////
Hotel&Spot in Tokyo
宿泊
たぶんビジホ(5000円)が一番いいと思います(適当)
ホテル事情は良く知らないのでググってくれ
2000円台の安宿はあんまり無いイメージなのですが詳しい人教えてください
(最近は3000円クラスのホテルもあるみたいですね)
都内の移動は基本的に鉄道を利用することになると思いますのでホテルの立地によってはラッシュアワー注意
10時過ぎか土日祝ならそんなに混むことはないと思われる
ただ歌舞伎町とか繁華街にあるホテルは夜こわいからやめようね
23区内の郊外で鉄道・地下鉄が通っていればまず安心。夜でもコンビニあります
ラッシュアワー
日中は余裕
朝の郊外→都心は特に地獄
夜の都心→郊外も基本的に地獄です
目的地
明確な目的スポットがあるなら電車を利用しましょう。
適当に街中を見て回るのも楽しいですよ。
皇居を中心に、大別して東側(下町、平民)、西側(山の手、武家)と基礎になった文化が異なります。
ぼくですら未だに東京制覇しきれてないのですが、東京の魅力は観光地だけではありません。適当に途中下車して街中ぶらぶらするのも楽しいかもしれませんね。
一口に東京と言ってもいろいろな顔があります。
その他バックパッカー向けの質問あればぽてとまで。東京在住30年ですがわかる範囲でお答えします
おわり
あくまで自分のロンドン旅行計画用のただのメモなので悪しからず。