気づいたら現金なしで電車乗ってた

この前、電車→バスを乗り継ぎ移動することがあり、
すでに電車の中のこと
「あと1駅でバスに乗り換えの駅か…真顔

「あれ……そういえば……Suicaで乗ったけど財布持ってきてないわ……滝汗

「そしてSuicaの残高がバス代に足りてない気がする……滝汗


という事がありました。ここからなんとかなった話。


 どうしてこうなった

最近、財布が嵩張るな…と思い、

会社には社員証と下記くらいしか持って行っていません。


持ってるもの:

・Suica付きクレジットカード1枚

・スマホ

だいたい、Suica、クレジットカードと、スマホのなんとかpayがあれば生きていけるわ…と完全に舐めてます。

実際コンビニでなんか買ったりする分には十分ですが。


 クレカとスマホだけでバス。どうする

今回、現金無しでバスに乗るにはどうするか…と考えた結果、⬇のような内容を思いつきました。

1.Suicaにクレジットでチャージする

 … ビューカード等対応したものでないと無理みたい

2.おサイフケータイ(モバイルSuica)を使う

3.バスの営業所で切符をクレジットカードで買う

4.キャッシュカードでお金をおろす

 … このとき持ってません。キャッシングは怖いし。

5.お店で何かをクレカで買って返金手続きをする

 … 迷惑なので避けたい

1のSuicaにクレジットカードでチャージは対応のビューカードを使う or 普通のカードで定期券買うついでじゃないとできないそうで、今回は無理でした……。




そこで、2の「モバイルSuica」作戦をやることにしました。

モバイルSuicaをこれまで使ってなかったので、インストールから…でしたが、登録は5分ぐらいで完了しました。


そのあとモバイルSuicaの初回はクレジットカードのチャージができるようになるまで5分ほど待たないといけないようで、ちょっと焦りましたが、バスまで少し時間があったのでなんとかなりました。



3の「クレジットカードで切符を買う」…というものは、バスターミナルがあるようなところではバスの対面の切符売り場があります。ここでクレジットカードを使って切符を買うというものです。

今回乗ろうとしてたバス会社は、往復切符ならクレジットカードで買えるようでした。



 おわり

とても焦りましたが、なんとかなりました。
▼今回の結果