行ってきました。
二人を連れての初外来。

そして思いもよらない結果に打ちのめされてきました。

ゆず、来週から入院です…

年末から水分の摂りすぎで見た目にも浮腫んで心臓も大きくなっていてBNPHANPも最近ではないくらい高い数値だったので、ここ2週間くらいかなり厳しく水分制限をしていました。

その甲斐あってか見た目はかなりシュッとしてきて良い感じだな、これならたぶんBNPHANPも落ち着いているだろうなと思っていたのですが…

BNPまさかまさかの475で心臓の動きも悪いガーン

HANPはまだ結果が出てないけどいつもBNPの2~3倍くらいがHANPの数値だからもしかしたら4桁いってしまっているかも汗

少なくともここ1年は2桁で落ち着いていたし、というかこんな高い数値グレンを受ける前にしか見たことない。

約2年半ぶりの高値ですDASH!

レントゲンでは前回より心臓が小さくなっているから浮腫みはとれてきているはずなのにこんなに急にBNPが上がった原因としては

●フォンタン前のコイル治療で詰めきれなかった側副血管が悪さをしている
●オペ後飲むのをやめてしまったβブロッカーが実はすごく効いていてやはりゆずには必要な薬だった
●フォンタン循環が成り立っていない

この3つのどれかだろうとあせる

心臓の動きを表すEFなんて普通は50~60%あるはずなのに今のゆずは14%しかない。

多少のことでは動揺しなくなった私もこの結果にはさすがにショックを受け珍しくまだ立ち直れずにいます。

ゆずが見た目にはすごく元気だからこの結果が信じられないって言うのもあるのかな。

やっと根治までたどり着けたのに、もしフォンタン循環が成り立っていないとしたら…

こんなこと考えたくないけど今はマイナスな方にしか考えられなくなってる自分がいます。

今の私たぶん負のオーラ満載汗

本当はすぐにでも入院して利尿剤の点滴をはじめたいと言われたけど、来週月曜日に私がどうしても歯医者に行かないといけない(口の中にできた腫瘍を取るんですガーン)ので翌日の火曜日入院にしてもらい、水曜日に急遽カテでコイルを詰めることになりました。

そしてそのままβブロッカー導入のための入院に突入です。

前回の導入がすごく上手くいったため今回もたぶん大丈夫だとは思うけど、前回βブロッカー導入時はBNP50。

今は約10倍の475。

このBNPの高さのままβブロッカーを始めると失敗に終わることが多いらしく、まずは利尿剤の点滴でBNPを200台までさげてから始めるそうです。

どうか前回同様順調に薬が入ってくれますように。

そして妹ちゃんの方はというと、良くも悪くも変化なし。

動脈管が全然閉じてくれないし、黄疸もまだまだ治りそうにないし汗

黄疸は時間が解決してくれるとして、動脈管が閉じないのは問題で肺高血圧の状態なので利尿剤の量が増えました。

利尿剤飲んでるから仕方ないのかもしれないけど体重もあんまり増えてない。

と言うことで経過を見る意味も込めてゆずと一緒に入院します。

はぁ~しょぼん
やっと年末からのバタバタが落ち着いたと思ったのに。

我が家のバタバタはまだまだ続きそうです。
いつになったら落ち着いて生活できるのかな…

なんか誰にも話したくなくて、でもどこかに吐き出したくてここに書いちゃいました。

ネガティブブログでごめんなさいあせる