だいぶ暖かくなりましたねニコニコ




三月三日は、中国でもひな祭り(女儿节)でした雛人形


まさか「ひな祭り」に該当する中国語があるとは!とびっくりです凝視

調べてみたら、そもそも中国の災厄を祓う風習が日本に伝わり、
日本独自の文化に発展していった〜というような記事もありました驚き




そして実は、
初めて五節句をいうものを知りましたネガティブ

一月七日
 人日(じんじつ)の節句
 (七草の節句)

三月三日
 上巳(じょうみ、じょうし)の節句
 (桃の節句)

五月五日
 端午(たんご)の節句
 (菖蒲の節句)

七月七日
 七夕(たなばた)の節句
 (笹竹の節句)

九月九日
 重陽(ちょうよう)の節句
 (菊の節句)




なんだか、点と点が線になった感じですにっこり




大学進学後、
一人暮らしをするようになってからというもの、
ひな祭りは特に大事なイベントでもなかったのですが、

せっかくなので、
ひな祭りっぽい料理でも作ってみようかなと思って
手毬ずしと茶碗蒸しを作ってみましたニコニコ
(茶碗蒸しの写真は撮り忘れ)





日系スーパーに行ったので、

お刺身も普通に購入できましたよだれ




酢飯も意外と簡単に美味しくできたのですが、
1個1個の形の統一が難しい凝視

また機会があれば作りたいと思います!

後半疲れちゃったので、
お刺身は手毬ずしにはせず、そのままでもいただきましたにっこり



珍しく、父親から全力で推されたお醤油




自宅でのお刺身は初めてだったので、
やっと刺身醤油として使うことができたのですが、
濃厚で美味しかったニコニコ



そういえばこの前、
中華スープの味付けにこの醤油を使ったことがあって、
夫が「ナニコレ!うまっ!」って言ってくれましたにっこり


その時はごま油入れたからかな〜って思ってたけど
この醤油がよかったのかもと今更ながら思う昇天





ちなみに、ひな祭りに食べるものを調べたところ

・菱餅
・ちらし寿司
・ひなあられ
・蛤のお吸い物
・白酒や甘酒  などらしいです

(手毬ずしも茶碗蒸しも関係ない真顔笑)




なんで蛤なんだろうと思ったら、
蛤は二枚貝で、対の貝とはピッタリ合うが他の貝とは合わないことから
良縁や仲の良い夫婦を表したりするからみたいですにっこり


なんだか、
子どもの将来の幸せを願って〜なんて
すごい親の愛を感じるますねにっこり
(我が家では蛤なんて出てきてたかな、、、?笑)



ちなみに、アサリも二枚貝らしく、
二枚貝の蛤と一緒でアサリでも良いんじゃないかと思ったのですが、

アサリは他の対とピッタリ合うこともあるからダメと言っている人や
蛤と同様、他の対とはピッタリ合わないからアサリでも大丈夫と言っている人もいて、

調べるのがめんどくさくなったので、諦めましたネガティブ





何気なく食べてる行事食にも、
それぞれ意味があるんだなとにっこりしみじみ





全然話変わりますが、

日本人が 「笑笑笑」 と使うように
中国人も 「哈哈哈」 と使っているみたいで

「哈」ってなんて読むんだろう?ハマグリっぽいよね!

という話を先日夫としていたので、
ハマグリの漢字「蛤」も完璧に覚えました爆笑

「哈」は「ha」と読むようです
「ハハハ〜」と同じなんて、なんだか面白いにっこり





ではっ泣き笑い