昨日は外食でたくさん食べてしまったので…

今日はソレを燃焼する為に、1人で早朝トレランに行ってきました。


高尾山口からスタートしたのは、夜明け前の5時40分くらい。
麓の気温は、マイナス3℃。
結構寒いです。

今日は最近サボってたトレランなので、お決まりのコースで6号路に行きます。

零下ですが、沢の水は凍ってはいません。

高尾山頂には、スタートから35分後の5時15分くらいにトウチャコ。
まだ夜明け前なので、暗いですね。
ヘッドライト様々です。
山頂には、10人くらいの人達が日の出を見るのかな?
クソ💩寒い中待機してました。

クソ💩と言えば、高尾山頂には綺麗なトイレが24時間空いているのが素晴らしいんです。
温かい便座だけでも有り難いのに、山の上でしかも24時間でこのトイレ!!
スバラシイ!!

ワタシは高尾山頂が目的地ではないので、先に進みます。
マジックアワーって言うのかな、ちょっと綺麗ですね。

高尾山頂から見える富士山。
今日は笠雲が掛かっていますね。
富士山山頂は風が強いのかな?
高尾山山頂は無風です👍

続いて、小仏城山。
まだ、マジックアワー?

小仏城山にビールの空き缶がポイ捨てされてました。
こういう事する人は、山に登る資格無し!!
ワタシの荷物がパンパンなので、空き缶のゴミを持ち帰れませんが、ポイ捨てをする人は山を汚すので来てほしくないですね。
ちなみに今日も、熊🐻スプレー持ってきていますが、出番が無い事を祈ります。

スピード感のある動画が撮れましたが、スマホ片手にブレさせないで走るのは限界があると感じています。
と言ってもゴープロ等を買う程、動画を撮らないし…と言ったところ。

マジックアワーも良いですが、朝焼けの登山道もかなり好きです。

スタートから約1時間半で、景信山にトウチャコ。

景信山から見る富士山も綺麗ですね。

朝焼けのススキ達は、もっと綺麗でした。

左手に見える棒状の建物はスカイツリーっぽいな〜。
体冷えるからあんまり休憩しないで、折り返してここから復路スタート。

帰りの階段は、空が明るくなって視界が良くなったのもあって、階段でこの間YouTubeで見たプロスカイランナーの上田瑠偉の階段の下り方を練習。

ワタシは、階段の下りはかなり苦手なのですが、この走り方を練習したら、ちょっと楽しくなりました。
高校生以来やってなかった、下りの階段1段飛ばしもやりやすかった気がします。
でも、まだまだ練習が必要です。

最後は、吊り橋コース行って琵琶滝通って、スタートから2時間45分のランニングは終了。
やっぱり、トレランって楽しいな。
1月末に一緒に走る予定のトウチャコ先輩。