今回は会社の人と一緒に、八ヶ岳の赤岳に登ってきました。

前日の夜に仕事が終わって、寝付きが悪かったため睡眠時間が3時間ですが、まぁ大丈夫でしょう(笑)


美濃戸山荘から南沢ルートを通って山頂を目指します。
登山口の気温は8℃で陽が照ってない晴れで登山日和です。
行者小屋では、少し紅葉が始まっていました。
ここから地蔵ノ頭を目指します。
急な階段を登ったると、さっきまで居た行者小屋があんなに小さく見えます。
ブログってのは速いもので(笑)、もう山頂まであと少しです。

手前に見える小屋が赤岳展望荘で頂上付近にかすかに見えるのが赤岳頂上山荘です。
展望荘を越えた付近で、トレーニングの為に背負ってきた水と言う重りを捨てます(笑)
岩を登ったり鎖場がある場合は重りは危険な場合があるので、捨てます。
命の水でもある「水」はゴミにもならず有効なトレーニング材料です(笑)


そして、山頂到着。
少し紅葉も見る事が出来て、天気も気温も良く最高でした。

富士山も見る事が出来ました。
昨日の夜に予め作っておいた肉うどんを温めてランチ。
もうね、山頂付近(展望荘付近)で卵とか野菜が入った肉うどん食べられるなんて幸せですよ。

ガスが上がって来てるのがわかります。
この時は昼前ですが、予報では13時から曇りなので食べ終わったら下山開始です。
鎖場を下っていきます。
ここのルートは文三郎尾根です。


こちらのルートの方が紅葉を多く見る事が出来ました。

行者小屋まで下りてきて、美濃戸山荘を目指し、美濃戸山荘駐車場(1日1000円)に戻ってきたのは登山開始からちょうど8時間後。
1人で登る時よりはだいぶのんびりした感じでしたが、こういうのんびり登山も良いなぁと思いました。