大野萌子「よけいなひと言を好かれるセリフに変える言いかえ図鑑」 | 日々酒とメシと音楽と映画と読書

日々酒とメシと音楽と映画と読書

音と映像の業界に身を置いて30数年。
日々聴いてきた音楽、観てきた映画、読んだ本(コミック含む)の感想などをのんびりとゆるやかに書いています。
時々酒と旨い食べ物の話なども。

各テレビ局で話題になって相当売れたらしいです。

大野萌子「よけいなひと言を好かれるセリフに変える言いかえ図鑑」

 

 

 

悪気のなかったその一言を、ちょっと言い換えれば相手を不快にさせずに済むのに、というその「言葉の掛け方」をレクチャーした本。

 

 

言わんとしていることは分からなくはないけど、ここの書かれている言い方が通用する地域や会社ってほんの一部だろうな。

 

 

「疲れてる?」と「元気だった?」と言い換えたところで、自分の周りには「元気じゃねーよ!」と言い返してくる人間多数(笑)

 

 

この著者の人、きっと企業の研修などには引っ張りだこなんだろうけど、呼んでる会社って総務とか人事の部署の単なる自己満足のような気が…。

 

 

人生経験積んでる人ならこの本に掲載されている半分近くの失言はしていないと思うんだけど。

個人的にあー、わかると思ったのは

「近日中に連絡します」 ⇒ 「今週●曜日までに連絡します」

という、回答する必要のある案件については具体的な日時を明示する、というところぐらいかな?

 

 

自分の業界多いんです。

「近いうちに軽く・・・(一杯)」という人とはまず飲むことがないというね(笑)

 

 

この手の啓発本はホント、ピンキリですね。

とても読みやすい本ですよ。

買わなくてよかった(笑)

 

 

ブログランキングにチャレンジ中です

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村