今日は何の日(1月20日)「海外団体旅行の日」といずみたく | 日々酒とメシと音楽と映画と読書

日々酒とメシと音楽と映画と読書

音と映像の業界に身を置いて30数年。
日々聴いてきた音楽、観てきた映画、読んだ本(コミック含む)の感想などをのんびりとゆるやかに書いています。
時々酒と旨い食べ物の話なども。

今日は「海外団体旅行の日」だそうです。

 

 

 

 

1965年(昭和40年)のこの日、日本航空が海外団体旅行「ジャルパック」を発売し、海外団体旅行がブームとなった。

高度経済成長による外貨獲得高が伸びたため、第二次世界大戦後以降の日本人の海外渡航制限が1964年(昭和39年)に解除されたことを受けての開始であった。その後「ジャルパック」は、海外パッケージツアーの代名詞となるほどに好調であった。当時はツアー参加者にサービスとしてトラベルバッグを配布しており、そのバッグが海外旅行者の間でステータスとされていた。現在では高級なイメージは払拭され一部の高額パッケージツアーは残しているものの一般的なパッケージツアーとなっている。

(「雑学ネタ帳」より)

 

 

 

自分が生まれた頃はまだ海外渡航ができなかったんですね。

それが解禁されて世の中は海外旅行ブームに。

 

 

このJALパックのカバンもステータスシンボルでしたねぇ。

 

 

そしてまた世の中は実質海外渡航はプライベートではできない状態。

また自由に渡航できるようになるのはいつになるのでしょうね・・・。

 

 

 

そして今日は作曲家、いずみたくさんの誕生日1930120 - 1992511日)

数多くの名曲を作られてきましたよね。

「見上げてごらん夜の星を」「太陽がくれた季節」「ふれあい」「世界は二人のために」「恋の季節」「夜明けのスキャット」

自分が小学生~中学生の頃はほぼ毎日てれびからいずみたくさんの曲が流れていたような記憶があります。

 

 

いずみたくさんの名曲の数々。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログランキングにチャレンジ中です

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

 

 

既に廃盤になっているようでスゴイ値段…。