暦から読み解く、今マヤ暦を体験する意味。 | 大好きをいっぱい共有させてもらいたい。

大好きをいっぱい共有させてもらいたい。

大好きなものを共有していきます。

現在、一般的になっている暦(こよみ)というのは、
太陽暦の一つである、グレゴリオ暦、というものですよね?

私達が生まれたときから使用されている暦、なので、
当たり前のように、このリズムのなかで私達は生きてます。

1年は12カ月であり、365日である、と、
4年に一度は366日になる、と。

ここになんの疑いも持っていないですよね。


さてさて、しかしです、
世界にはたくさんの暦、がありました。

ちょっと調べてみただけでも20近くはありました。

もともと暦というのが必要になったのが、
古代エジプト、と言われていて、
ナイル川が氾濫するのに周期性がある、
っということに気づいた人がいたそうです。

ナイル川の氾濫時期を正確に計測するために、
星の動きなどを計測して暦が創られていった、と。

昼夜が日になり、月の満ち欠けが月になり、
季節の周期が年となったそうです。

人間が農耕をするようになると、
田植えの時期なんかを正確に計測する必要があるので、
ますます暦、というものが重要になっていったそうです。


中国などでは、過去に関する記録は「歴」
未来に関する予測は「暦」としたそうで、
歴史学者と天文学者を兼ねたような職業、
そのような人を「史観」といういいます。

また、「暦」は未来を予測する、という性格上、
占星術などとも大きく関わっています。

三国志で有名な軍師、諸葛孔明や師馬懿、なども、
星を読んで、戦略を練るなどしていたそうなので、
星の動きは、人の生き死にを左右したり、
宇宙の流れを読めるものが戦争にも勝てる、と。

宇宙のリズムを味方にする、ということを、
大切にしていたことが、予測出来ますね。


さてさて、、、

暦、の中での変わり種、を紹介しますのね。

フランス革命暦、なんてのがあります。

1年は12カ月なのですが、
全ての月が30日、あまった5日は年の最後に置き休日、
さらに、変わり種なのが時間です。

1週は10日、一日は10時間、1時間は100分、
1分は100秒、という、10進法を取り入れた暦です。

この暦が採用された頃、
人々はすでに7曜に慣れていましたから、
革命歴というのは、徐々に姿を消し、
グレゴリオ暦に戻っていったそうです。


太陰暦、なんてのもあって、
これは1年が354日。

太陽暦と比べると、11日短いですよね?

なので、3年に一度、閏月、を入れて、
長さを調節していたそうです。


星の動きを観測し、少しずつ改善を重ね、
暦は今の形になっていったんですね~。

さてさてマヤ暦、についてなのですが、
実際のマヤ文明で使われていた暦、というものと、
今、一般に広まっているマヤ暦、というのは、
少し違うようなんです。

マヤの人々は、天体観測に優れていたそうで、
ものすごく精密な暦を持っていたようです。

1つはツォルキン、と呼ばれるもので、
1周期を13か月20日で、260日周期のもので、
こちらは宗教的、儀式的に使用したそうです。

もう1つは12カ月30日、そして、
最後にワイエブ月と呼ばれる5日を足す、
ハアブと呼ばれる太陽暦。

ツォルキン(260日)とワイエブ月を除いたハアブ(360日)
の組み合わせは13年に一度、一巡します。

これをベースに4サイクルの52年を周期とする、など、
大きな流れを一周とする暦を作っていたそうです。

こういうカレンダーの周期を、
カレンダーラウンド、って言ったりするそうですよ。

で、こういう周期をもとにして、
一日一日の意味を決めたりしていたようで、
一人一人、生まれてきた日からその人の特性、特徴、
その人が生まれ持った才能。

そういったものを考察する、
っていう発想が生まれたんですね。



んでんで、私が先日、
マヤ暦を学んできました!っという記事を書いたのですが、
このマヤ暦、というのは、マヤ文明の思想は取り入れていますが、
マヤ文明で使われていたものではないんです。

1990年ごろに、ホセ・アグエイアスさんと、
ロイディーン・アグエイアス夫妻が提唱した暦です。

1年を13カ月とすること、
28日が1カ月であること。

賛否両論、いろいろあるそうですね。

こういうのをいろいろ調べてみて、
私が感じているのは、やっぱり、
何事も盲目的に信じるのはいかんなぁ、ということ。

1年は12カ月、1か月は30日か31日、
2月だけは28日か29日まである。

一週間は7日。

当たり前に生活に取り入れてますけど、
これが当たり前じゃない時代もあったっていうことです。


で、この間、私が勉強してきたマヤ暦なんですけど、
13か月で28日、この組み合わせは面白いと想ってます。

月のリズム、女性の月経周期が約28日であることから、
この組み合わせになったんですけど、
特に女性の場合は、この周期を意識する、っていうのは、
身体と自然のバランスを整えるのにいいんじゃないかなぁ?

っとすっごく感じます。

私自身は男性ですけど、月ヨガ、っていうのを、
生活に取り入れてもう半年くらい立ちますけど、
新月、満月の流れを意識してみると、
なんだか面白い感じがしています。

スピリチュアルの世界でも、
男性性の時代から女性性の時代へ、
支配の時代から、共感の時代へ、
そういう風に今はすごく変化している時代です。


暦も変化していったっていいと思います。

ただ、マヤ暦、ってのが最高!
っていう風に盲目的になるのではなくて、
私自身、これから実践して自分を観察していきますし、
その中で意識の変化を体験していきたい、って想ってます。

もともとマヤ文明では、
カレンダーラウンド、様々な周期が交差して、
宇宙のリズムを観察していたように、
宇宙は決まり切った一つのリズムではないようです。

単純化していくには、今使われている、
グレゴリオ暦、っていうのはすごくいいかもしれません。

わかりやすいし、もう慣れてますよね(笑)


ただ、自然なリズムで生きていく、っていうことを想ったり、
自分がどんな日に生まれて、どんな特性があるのか?
っていうことをマヤ文明の知恵から受け取ってみる。

こういうのも、意味が在ることだって思います。


ちなみに、、、

私は、赤い共振の蛇、という日に生まれてます。

星座でいうと、さそり座。

動物占いは、黒ひょう。。。


なんか、癒す人、ってか、
どっちかっていうと攻撃されそうな雰囲気(笑)

めっちゃ毒とか持ってそう(笑)

まぁ、毒は薬にもなる、と言いますしね、
逆説の癒し師、ってのが向いてるかもしれませんね(爆笑)


もともと、私はこういう占い系には疎かったんです。

あんまりあてにならないというか、
まぁ、食わず嫌い、ってやつです。

なんか怪しい!って思っちゃうタイプで。

黒ひょうさんって、めっちゃ理論派タイプみたいで、
こうやって今回の記事を書いてしまうのも、
いっくらいいものを学んでも、鵜呑みにしたくない、というか、
理論的に説明出来る範囲は説明して欲しい、というか。

調べないと気が済まない、というか。。。

ある意味では、好奇心が強い、というか。。。


あ、ちなみに、動物占いっていうのは、
陰陽五行に基づく、四柱推命の十二運星を、
動物に置き換えたものだそうです。


意外と、本質を言い当ててくれてる、って想えるとこもあって、
こういうのを生活に取り入れながら、自分自身と向き合う、
っていうのも、なんかいいなぁ、って思ってます。

心理学の歴史、自己啓発の歴史、
なんていうのも調べてみると、とっても面白いんですよね。

で、どれもが、人の可能性を引き出したり、
よりよい生活が出来るように、
人の幸せってなんだろう?って、
真剣に考えた人たちが創りだしてくれた叡智なんですよね。


脳科学や量子物理学、ぶっ飛んだ宇宙論、宗教学とか、
いろいろあって、見方によっては、
どれもが、「なんか怪しいから見ないでおこう。」

って思っちゃうようなものかもしれません。

実際、私がそうだったし。。。

ただのオカルト、みたいなものも中にはあるかもだけど、
そんな安っぽい言葉で片付けるにはもったいない。

だって、こんなに面白い世界が広がってます。


今はインスタントなもの、秒速で稼ぐとか、
好きなことで自由になる、とか、
何秒でメンタルブロックを何個も外します、とか、
それが悪いってことじゃないです。

意味があるものだと思っています。

でも、その歴史とか背景を知らず、
とにかく盲目的になっちゃうと、
本当の面白さ、奥深さには届かないかもしれませんよね。

半信半疑でも、同じように楽しめない。


確信を持って、自分の道を進むには、
それぞれの人にあったやり方があるはずです。

だから、今日はなにが言いたかったのかっていうと、
あなた自身の目で、ちゃんと見て、それから決める。

自分の意志を持って、決める。

それがすっごく大事だよね、って、
毎度、結論があったり前のようなことで、
わかっとるわい、って感じですよね(苦笑)


ただ、私も癒し、っていうことや、
目標達成もそうだし、人の人生に関わっています。

いろんな知識に救われてきたし、
人との出会いで、大きく大きく選択も変わりました。

で、流されて、楽な方に楽な方に、っていって、
いつの間にか、望む人生とは違うぞ人生になってる、
っていう体験もしてきて、
それで、自分の意志を持つ、ってすっごい大事だ。

って、感じたことがあります。


流されている、っていうのは、
盲目的になってる、ってことかな、って想うし、
頑なになって、批判批評しているだけ、ってのは、
半信半疑になりすぎてるのかなぁ、って想うんです。

確信を持って、自信をもって進むためには、
自分の中での意志を持って、意図をして、
流れに身を任せるのだけど、
流れに乗ってる、って感覚ですよね。

流されてるのと、流れに乗ってる、のは違います。


言葉遊びみたいになってきちゃいましたけど、
暦、からいろんなことがわかってきます。

あなたの人生が、より面白く、輝きますように♪

今日もありがとうございました♪