ふかーい学びの総まとめ♪ | 大好きをいっぱい共有させてもらいたい。

大好きをいっぱい共有させてもらいたい。

大好きなものを共有していきます。

こんにちは。

市川学です。

最近、今までにない気づきが、
私の内側で起こっているのを感じています。

リミティングビリーフについて。

この記事あたりがきっかけだと思うのですが、

その後、、、

本音と潜在意識さん

リミティングビリーフを外すのは危ない?

なにがあっても見捨てない

100%叶っている

潜在意識さんは現実にいる

こんな感じで記事を書いてきました。

その過程で、今まで向き合わなかった感情や、
私自身が囚われてた思考が見えてきたり、
わかったようなわからないような。。。

そんな疑問を持ちながら進んできたことに、
自分なりに結論を出すことが出来てきました。

この道というのは、まさに↓

こんな霧の中の道を進んでいるような感覚から・・・
(ちなみに、こういう写真もステキですよね♪)

こんな風に、スッキリとした道が見えたような、
そんな感覚になってきています。

行動をすることが大事、と言う一方で、
メンタルの深い部分を整える方が大事、
ビリーフを書きかえる方が大事、
そのためには感情をしっかり感じ切ることが大事。

大いなる自己、ハイヤーセルフと繋がるのが大事、
心地よい感覚につながっているのが大事。

私の中で、なにが真実なのか、
正直わからなくなっていた感覚がありました。

自分の夢を叶えるためには、どうすればいい?
人間関係を構築していくには、どうすれば?
ビジネスをうまくいかせるには、どうする?

知識はあったほうがいいのか、
それとも感覚を大切にしたほうがいいのか?

・・・・・・

で、結論はどれも大事で、
大事じゃないものなんて、一つもない。

全部が今の私の気づきにつながっているから、
どれも必要な体験だったんだ、っていうことなんですね。

ただ一つ、
私の中に問題があったのは、
自分の中に生まれた疑惑の種を、
そのまま放置し続けてきたこと。


だったんです。

例えば、ある知識を学んで、
実際に行動もしたとしますよね。

でも、それだけではうまくいかないこともあるんです。

当たり前ですよね(笑)

新しい知識を学んだり、
マインドセット、と言われている、
大切な思考法を身につけたり、
そこからまた新しい行動を生み出していく。

自分なりに考えたり、うまくいくかわからないけど、
とりあえず、テストのつもりで試してみたり。

そうやって改善を積み重ねていくことが、
とっても大切だと思うんです。

が、、、

私の場合は、うまくいかないと、
あ、この知識は使えないんだ。ダメだ。

じゃあ、どうするのかというと、
次の知識を探し始めるんですね。

自分でうまくいかない原因を探るとかではなく、
単純に、知識が足りない、と決めつけたり、
行動の量が足りない、とか。

要は、
自分の足りないところを埋めようとしていた。

っということなんです。

今、すでに持っている価値に目を向けず、
次から次へと新しいモノを求めて、
そのたびいろいろな新鮮なモノを見つけては、
感情的に高ぶり、ある程度は行動をします。

でも、なにかうまくいかなくなると、
そこから先がなかったんですね。

そこの見えないカベ、みたいなものの正体がわからず、
苦しさを生み続けてきたと思います。

いくら学んでも、自分には、
やっぱり理想には届かないんだろうか?

それとも、やっぱり俺はバカだから、
なにか怪しいモノに、騙されているんだろうか?

そもそも、俺にはやっぱり価値がないんじゃないか?


ううん、でもそんなことない、
あの山の向こうには、きっと輝く未来がある!!!

そう信じるしかなかったんですね。

無価値観や無力感に支配されてしまったら、、、

動かなくなって、ここで立ち止まったら、
今までの全てが台無しになってしまいそうで、
そうなったら、自分が存在していけなくなっちゃう。

ふか~~~い部分では、
そんな風に感じている私が、いたんです。

内側に隠し持っている、弱さや恐れを抱えたまま、
その弱さや恐れの種をまきながら、
ひたすらに前だけを見て我武者羅に進んでいたような。。。

そんなイメージがあります。

だから、時折、その弱さや恐れの種が、
身を結んでしまうことがあり、
バーンと燃え尽きるような体験や、
前に進めなくなるような体験をしてきました。

本当に自分が望んでいることは、
一番恐れていることと表裏一体です。


例えば、大好きな人がいるとして、
その人とステキな関係を持てたとしたら、
それはすごくステキな体験になると思うんです。

でも、その大好きな人に、
もし見向きもされなかったら。。。

一番望んでいるのは、
大好きな人とステキな関係を持つこと、だけど、
裏側には大きな恐れが潜んでいる。

だから、
一歩を踏み出していけなくなってしまうんですよね。

自分の弱さや恐れを直視する、
というのは、
この裏側に潜んでいる意識を直視する、ということです。

恐れがあることをまずは認めてしまっていいんですね。

恐れると、その現実を引き寄せてしまう、
とか思うかもしれないのですが、
無理やりにポジティブに切り替えても、
どうせ恐れの方が現実化していきます。

だから、不安だったり恐れているのなら、
その不安や恐れをまっすぐにまずは見てあげていいんです。

弱さ、と表現されるかもしれないのですが、
弱くて、いいんですよね。

その弱さを認める時は心が雪で覆われて、
寒くて、本当に辛い感情に襲われるかもしれません。

今まで感じてこなかった、
見て見ぬふりをしてきた自分の嫌なところが、
目に飛び込んできてしまうかもしれません。

でも、大丈夫なんです、
その自分も認めていくことから、
新しい一歩が始まっていくんです。

そういう自分がいることを認めるから、
その感情を感じている自分を感じてあげるから、
だんだんと内側の恐怖心は力をなくして、
前に進む原動力と変わっていってくれるんです。

冷静さを取り戻す、と言ってもいいかもしれませんね。

明鏡止水の境地です。


(イメージ的にはこんな晴れやかな感覚♪)

ただ、感情に踊らされるのではなく、
しっかりと地に足をつけながら、
具体的に前に進んで行くことが出来るんですね。

足りない部分に目を向けるのではなく、
自分にあるモノを見つめていくことの大切さに、
今回はすごーく気づくことが出来ました。

弱さも恐れも、自分の中にあるものです。

自分の中にあるものを認めないということは、
自分の本当の価値や本当に目指す理想も認めない。

そういうことと同義だと感じたんですね。

今までも、自分をごまかさずに、
直視をしながら進んでいく。

というのは、私の中でテーマとしてはあって、
だから、自分を見つめ直す時間、というのは、
かなり大切にしてきました。

それでも、やはり、
人の心、魂、というのか、
そういうものは、奥が深いです。

今回の気づきにいたるまでに、
たくさんのブロガーさんの記事を紹介させていただきました。

コーチであったり、カウンセラーさんであったり、
いろいろな立場の方の記事を読ませていただいて、
私自身、ふかーい学びになりました。

改めて、本当にありがとうございます、
と言いたいです♪

そして、今日、
ここまで読んでくださったあなたにも、
心から、ありがとうございます♪


P.S
そんなわけで、右往左往している時もある私ですが、
なぜか音楽をしている時には、
こういった雑念からは解放されています。

まさに、今、ここ。。。

そんな、悟りの境地を感じる瞬間もあるんです。

今、ここを大切にし、
心地よい音を追求していったCDがこちらです♪

CDを見てみる♪

クリスタルボウルとピアノのコラボユニット、
【pure note】の1stアルバムになります♪

是非、聞いてみてくださいね♪