こんにちは☆
市川学です☆
実は前回の記事、
デプログラミングって必要?
こちらに素晴らしい感想をいただきましたので、
今回はまずそちらをシェアさせていただきますね☆
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
今回の記事、とてもわかりやすく、ストンと納得できました。
ありがとうございます。
親も子も、誰も悪くないんですよね。
ただ、個性が違うだけ。
わたしは親から、
「目立つことはするな」
「平凡が一番」
「安定がなにより」
と言われ続けて育ちましたが、
どうしても違和感が。
でも、親としては、
わたしが傷つかないよう、平穏に日々を送れるよう、
親なりの“処世術”を教えてくれてたんだと思います。
しかし、それがわたしにはとても窮屈で。
あるときから、わたしはわたしを生きるようになりました。
最初は、自分でもなにをしたいのか、どうしたいのかわからず、
メチャクチャでしたけど(笑)
だけど、そのうち、親から、
「アンタは強いね」って言われるようになり、
「もうわたしたちの手には負えないわ。
アンタは知らない世界に行ってしまった」とも。
それが、親離れ、子離れした瞬間だったのだと思います。
これって、寂しい感じがするかもしれませんが、
離れてからのほうが、親と仲良しです(^-^)
親と子っていう縛りから解けて、
ひととひと、っていうやさしさを持って接することができるから、
逆に、甘えることもできるようになりましたし。
なので、いま、わたしが親に言葉をかけるとしたら、
「ゴメンねー。ハラハラさせて(笑)
でもさー、わたし、めっちゃ楽しいんよ。
生きてるなーって思うし、いっぱい感動あるし。
ま、たいへんなこともあるけどさ、
そういうのは、なるようなるし、
っていうか、なるようになってきたから大丈夫!」
まあ、なんて無責任なんでしょ(笑)
でも、わたしはこうやって生きていきたいんだもん。
愛してるよ、おとーさん、おかーさん。
おじーちゃん、おばーちゃん。
ありがとね。
わたし、いま、楽しいんよ(^-^)b
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
こちらはmaruda様よりいただきました☆
maruda様のブログ☆はこちらです☆
親だって傷つくんです。
という記事に飛ぶようにしてあります☆
こちらもこちらで、
とっても印象的な記事なので、
もしよろしければお読みになってくださいねо(ж>▽<)y ☆
はい、ここまでなのですが、
特に私が印象に残った部分がこちらです☆
親と子っていう縛りから解けて、
ひととひと、っていうやさしさを持って接することができるから、
逆に、甘えることもできるようになりましたし。
これこそがデプログラミングの究極の目的、
とも言えるかもしれません。
親だから、子供だから、
そうではなく、
一人の人として付き合うことが出来る。
ひととひと、だから、
好きな部分もあれば、嫌いな部分もある。
当然のことですよね。
親子の絆、
美しいものはありますが、
そこに縛られるのではなく、
それを越えて、認め合うこと。
それこそが、
私達が求めているもの、
ではないかなぁ、と感じました。
親の愛情獲得戦略。
でも、親としては、
わたしが傷つかないよう、平穏に日々を送れるよう、
親なりの“処世術”を教えてくれてたんだと思います。
そうなんですよね、
だから、やっぱり親の愛を私達は受け取っているんです。
しかし、それがわたしにはとても窮屈で。
これは、親の愛を拒否するわけではなく、
単純に個性が違うだけ。
だからこそ、
悲しい勘違いは早々に取り去って、
私達は私達の人生を生きていく。
それが、デプログラミングを通じて、
私がお伝えしたい、一番強いメッセージです。
無意識に私達は人の目を気にしています。
人の目が怖いから、
失敗を恐れたり、チャレンジを恐れたりもします。
そして、他人の目、
というんは突き詰めていくと、
親の目を気にしている、というところにたどり着きます。
どういうことかというと、
こんなこと言ったら、
あの人にキラわちゃうんじゃないかなぁ?
そう思うのは、
今までの経験もありますが、
親が、それを言ったら、
あなたのことを良く思わないから。
ということがたくさんあります。
これをやったら、
周りから変な人だと思われちゃうんじゃないかなぁ?
その思いも、
同じように、周りの人に、
変な人に思われるのが怖いのではなく、
親に変な人と思われ、嫌われるのが怖いのです。
実は、もう一つ、私は強く、
あなたにお伝えしておきたいことがあります。
周りの人に嫌われようと、
親に嫌われようと、
あなたのことを、チャレンジをするあなたのことを、
受け入れて愛してくれる人は、必ずいます。
あなたがどんな失敗をしようと、
どんなに恥ずかしいことをしてしまったとしても、
それを全て受け入れて、
笑って受け止めてくれる人が、
必ずいるんです!!!
ありのままのあなたを受け入れ、
そして、
そのままで素晴らしい、と言ってくれる人が、
必ずこの世界にはいます。
そして、大事なことを覚えておいてください。
あなたが、そのあなた自身を、
本当のありのままのあなた自身を
この世界で表現しなければ、
誰もあなたの素晴らしさを
受け止めることは出来ない。
だから、そのために、
あなたには、あなたのありのままを、
表現して、チャレンジをして、
一歩前に、進んでみて欲しい。
そう、心から願っています。
あなたはそのままでいいんです。
そのまま感じるまま、表現していいんです。
それは怖いかもしれないし、
感じるままを表現するのが、
本当に苦手で苦しくて、
どうしても考えすぎちゃうかもしれない。
私自身、ありのままでいい、と言われたところで、
ありのままの自分てなんだよ?
そんなもの信じられないよ。
そういう思いでいっぱいでした。
感じるままに表現したら、
絶対に変な人だと思われるし、
とかその時は考えてもいなかったです。
でも、感じたものを、
そのまま出すのではなく、
考えて考えて、自分がこれなら大丈夫☆
という形に加工して、感じたものと全然違うものにしていました。
そんなことばかりしていたから、
自分が本当は心の底で何を感じているかなんて、
わからなくなっていました。
こういう風に表現したら、大丈夫☆
こういう風に表現したら、ダメヽ(`Д´)ノ
自分の中で勝手にそういう区別をしていて、
自分の表現の方法にあう、
表現の仕方をしている人やものは受け入れる。
でも、
自分の表現の仕方にあわないものは、
徹底的に排除し、敵意を感じる。
ザ☆デプログラミング☆
の記事にも書いたのですが、
私は強い言い方や、自分の意見を、
そのまま表現することができませんでした。
そのおかげで、
本来なら力を発揮できた場所で、
自分の力を発揮できないこともありました。
本当なら、仲良くなれた人とも、
仲良くなることができませんでした。
これが、自分を制限している、
ということです。
私はこの人は苦手、とか、
こういう考え方は嫌い、とか、
それはそれでいいのです。
私も苦手なことはたくさんありますし、
こういう表現方法は好きじゃない、
というものがたくさんあります。
ただ、もう一方の面を覚えておいてください。
その価値観や考えを持っていることで、
私達は自分自身の可能性を制限しています。
そして、その多くは、
親の愛情獲得戦略によって、
私達の中に埋め込まれている価値観です。
その親の愛情獲得戦略を一歩離れることによって、
私達には、無限の可能性が広がっていきます。
いくらでも、
新しい人生を生きることが出来るんです!!!
今日は、昨日と同じように生きる必要はありません。
明日は、また別人になってもいいんです。
私達の人生は、
今日から、また新しく始っています。
今日は、残りの人生の最初の一日なんです☆
その一日を、どう生きるのか?
私達は、選ぶことも出来るんです。
親に愛される執着を捨てたとき、
私達は本当の自由を手にすることが出来る☆
デプログラミングのマインドセットの一つです。
こういう考え方もあるのか、と、
是非是非、覚えておいてください☆
さて、
あなたは新しい人生が始められるとしたら、
どんな人生を生きたい、と願っていますか?
本当は、どんな人生を生きたいと思っているのですか?
そして、
あなたの理想の人生ってどんなものですか?
もし、その生き方が出来るとしたら、
あなたはどんなことを感じますか?
あなたには、
た~くさんの可能性が秘められています。
その可能性を、
どう表現していくかは、
あなたの自由です。
レッツ・リプログラミング☆実践編☆
↑
こちらの音楽を聴きながら、
是非、少しの間でもいいです。
あなたの理想の人生を、
考える時間を、
あなた自身に与えてあげてください☆
私からのお願いです☆
そして、
その時間を確保しやすいように、
こちらから、私が作曲した、
スペシャル音源がダウンロードできます☆
↓
プレゼント音源のダウンロードはこちらから☆
是非是非、ダウンロードしてみてください☆
最初は一曲だけなのですが、
追加の音源が出来あがっていますので、
そちらもあとで送らせていただきます☆
今日は、お読みいただき、
本当にありがとうございました☆
そして、素晴らしい感想のシェアをいただきました、
maruda様☆
感謝いたします☆
本当にありがとうございます☆
皆様からの質問や感想によって、
よりよい記事が生まれているのを感じています☆
是非是非、お気軽にメッセージをください☆
お待ちしていま~す☆
メッセージはこちらから☆
↓
メッセージ☆
それでは、
本当にありがとうございました☆
あなたとの出会いに感謝しています☆
情熱と、勇気、感謝を込めて☆
ありがとうございました☆