23週の旅行、振り返り④( 現在29w )

 

――――――――――

 

旅もあっと言う間に最終日〜!

1日目、2日目と予定変更しながら3日目、いよいよ兼六園へ。

 

この日は

のんびり起きて、ひがし茶屋街でランチして東京に戻る!

といった予定を考えていましたが、前日に時間がなくなった兼六園を朝の予定に

組み直しました。

 

結局、3日目も早起き!

 
 
●3日目

 

8:00 兼六園着
 
連日早起きで眠いけど、兼六園も午前中にして良かった!
人が少なくて、朝日が気持ちよく、空気もスッキリ。
 
10時すぎには団体客もたくさん来て、各スポットで写真撮影待ちが大変そうでした。
桂坂の入り口から、王道コースをのんびり見学!
徽軫灯籠(ことじとうろう)
 
②唐崎の松(からさきのまつ)
 
③雁行橋(がんこうばし)
 
④根上松(ねあがりのまつ)
 
⑤名前わからず。天然の門みたい!
 
鶺鴒島(せきれいじま)
 
⑦時雨亭(しぐれてい)
 
⑧夕顔亭(ゆうがおてい)
 
⑨瓢池(ひさごいけ)&翠滝(みどりたき)
 
⑩噴水(自然の水圧で噴き上がる日本最古の噴水だそう)
 
見学コースは以上🌳
桜の季節や紅葉の時期は木々が色づいてもっと見所たくさんなんだろうな。
次に来る時は別の季節にしよう♪
 
 
兼六園の後は、市バスでひがし茶屋街へ。

まず訪れたのは、またまた工芸体験!
美かざり あさの というお店で予約しておき、
コースターに金箔を貼る体験をしてきました。
 
出来上がり。
 昨日より簡単で、不器用にはちょうどよかった。笑
 
 
この後、本当は武右衛門という美味しいお蕎麦屋さんに行く予定が、まさかの休業日!
不定休だから仕方ないけど、残念だった〜。
 

他に食事処を調べておらず、急遽、カフェとして候補に挙げていたパンケーキ屋、フラッフィーへ予定変更。
ほうじ茶パンケーキをいただきました。
 
ほうじ茶を使ったものは初めて食べましたが、東京でもパンケーキは激戦なので無難に美味しくいただいた、って感じかな。
辛口コメントですが、でも美味しかったですよ!
 
建物が古く雰囲気も抜群で、行けて良かったです。
 
 
その後、ひがし茶屋街周りを少し散策して、茶屋店へ。
正直お腹いっぱい!だしスイーツのハシゴになるけど、どうしても行きたかった久蓮波(くれは)へ行きました。
 
上生菓子と抹茶団子🍵
お抹茶は一口だけいただき後はツレへ。
私はグレープフルーツジュース🍹
 
上生菓子は、金沢の茶会で評価の高い、「吉はし」のもの。
 
吉はしさんのお店では予約しないと買えないそうで
(品質を保つ為だったり前向きな理由で、決して高飛車とかではないです)
旅行者には予定を立てるのが厳しいし、と迷っていました。
 
そこで、久蓮波さんで食べられるなら、と絶対行こうと決定♪
 
上品な練り切りで口どけも良く、主張しすぎないところは抹茶を引き立てる為なんだろうな、と素人ですが思いました。
 

ヒジョーに満足!!本物の味を経験できて、嬉しい!

 
美味しいお茶菓子で満足したら、ひがし茶屋街を後にして金沢駅へ。

 
1.5時間位時間持て余してしまいましたが、駅のお土産屋を巡り、15:55分発の新幹線で帰路へ。

 
金沢のゆるキャラ?ひゃくまんさんともお別れ。
 
 
観光にグルメに盛り沢山の旅、あっという間だったけど本当に楽しかった。
 

親切にしてくださった金沢の皆さま、ありがとうございました!

台風でたくさんの北陸新幹線が浸水してしまいましたが、運転が再開されて良かったです。

かがやき号、快適でした🚄