今日(2024/05/04)は土曜日だったので、一日中家でのんびりしてた。基本的に休日は外に出ない超インドア派だからこれが通常運転。
今日やったことといえば、
・起きた
・YouTube見た
・寝た
・飯食った
・音楽聴いた
ってくらい。
本当にこんな生活でいいのだろうかと、自問しつつ、「こうして23年間生きてきたんだし」と自答する。そんな毎日。でも、大体の人間の休日なんてこんなもんでしょ。しかも家に1人だし、家族が同居してないとどっか行こうって気にもならんしね。

今日見たYouTube動画の中で1番面白かったのは、これ。

 

 

ノブロックTVの「みりちゃむシリーズ」最新回。今回もみりちゃむの罵倒が素晴らしかった。そして、罵倒力が格段に向上していることにびっくり。意外と人をその場で罵倒するのって難しいからね。それにしても、相方が罵倒されていじられてるのが嬉しくて泣いちゃった高野さんはマジで謎すぎて面白かった。「きしたかの」のネタとか芸風を全然知らないけど、この動画である程度普段どんなコンビかわかっていい企画だった。
罵倒カフェの実店舗はこの秋に開店予定とのことだから、年末に日本に帰った時にでも行きたい。

今日のお昼ご飯は、ドイツ・バイエルン州名物の「ヴァイス・ヴルスト」でした。(写真撮るの忘れたから、chatGPTさんにイメージ画像を生成してもらいました。)

「ヴァイス・ブルストの写真を生成して」って言っただけでこれ出てきてびっくりした。だって、ビールとパンの種類以外マジでこれそのまんまだったから。ちゃんとハニーマスタードが添えられてるのも書かれててすげぇ。ちなみにこのソーセージは外側の皮を剥いてから食べます。皮はすごく硬いので食べられない。中には香辛料?的なものが入っていて美味しい。そして、ハニーマスタードとめちゃくちゃ合う。大抵の店ではハニーマスタードがついて出てくるし、絶対必要。

昼からは音楽鑑賞のお時間。ドヴォルザークの「チェロ協奏曲」を聴いたぷぅ。この曲めっちゃ好きなんよなぁ。マジで。1楽章の素朴で田舎くさい旋律が心に刺さる。なんかね、心に旋律が染み渡るんだよ。ちなみに、カラヤン指揮ベルリンフィル&ロストローヴィチ演です。ドヴォルザークは、結構好きな曲多いけど、それに共通してるのが、「素朴さ」と「田舎くささ」。単純にメロディーが気に入ってる。あと、「チェロ協奏曲」てのもかなりミソ。チェロは「もっとも人の声(男声)に近い楽器」と言われてるように、歌心が強い楽器。その楽器で素朴な旋律を演奏されると、テノール歌手が朗々と歌い上げてるみたいで、より心にしみる。やっぱりこれはチェロだけができる技だと思う。

以上、今日の日記でした。