今年2回目の開田高原ツーリング | 素敵な仲間と、楽しいバイク生活

素敵な仲間と、楽しいバイク生活

岐阜から、プチツー、ロンツー、泊まりツー(キャンプ、民宿、ゲストハウス、ライダーズハウス etc)と、ツーリングならなんでもOK!!

楽しいバイクライフを過ごしたいですので、よろしくお願いします。

台風9号&10号が来るので、ずっと雨予報だったから、バイクをカーポートに拘束したりと台風対策をしておいたのだが、進路が西にずれたのもあり、夕方までは晴れ予報に!!
ちょうどメインは午前中になるし、開田高原へのとうもろこしツーリングに行くことにしたニコニコ

台風対策を解除して、朝7時過ぎに出発。
少し走ったら、バイクのスマホに「財布を忘れていませんか?」という通知が。
財布に忘れ物タグを入れてあるのだが、ウエストバッグつけてないし~ガーン

玄関に置きっぱなしになっているのを回収して、7時半頃に再出発

朝起きて飲食せずに出発してるのもあり、トイレ休憩もあまり必要なかったので、ひたすら走って140kmくらい走った所で、道の駅 三岳でトイレ休憩。
この道の駅は、幹線道路であるR19から少し離れてて、あまり人がいないんだけど、俺はR19の木曽川対岸の裏道を快走するから、ここはちょうどよい休憩スポットです。

 

トイレ休憩のみなので、10分くらいで再出発して、開田高原のとうもろこし畑の横にある露店に到着。

産直の彩菜館で250円/本で売ってるのは事前情報であったので、販売している俺より年上のお姉さまに出来具合等を聞きながら、200円/本のを3本購入。


いつもは、お蕎麦屋さん~彩菜館で焼きとうもろこし~アイスクリーム工房でとうもろこしソフトクリームという流れで周るのだが、お蕎麦屋さんに言ったら法事で団体がいるので、一般営業は12時からにさせてもらっていると・・・
仕方ないので、順番入れ替えて、焼きとうもろこし!
売店でとうもろこし250円で売ってるのに、事前に皮やひげを処理して、蒸しておいて、現地で焼いてくれるのに350円は安いと思う。

しかも、日向は暑いだろうからと、テントの中で椅子に座って食べていいよ、とありがたいことばラブ


美味しくいただいたあとは、数分移動して開田高原アイスクリーム工房。


これも、いつもということで「とうもろこしソフトクリーム」 380円



食べ終わり、お蕎麦屋さんについたのが、11時半。
まだ少し早いけど、SNSでも見ながら待ってようと思ったら、ちょうど大将がでてきて、ひとり?と聞いてきて肯定したら、さっきも来てくれたし入っていいよ!と言ってくれた。

中に入って注文して待ってたら、ライダー3人組が入ってきたけど、12時まで外でお待ち下さい、って戻されてた。
なんか特別待遇されてる感じで、申し訳なかったあせる

 

前回(6/27)に来た時は、ざるそばを食べたので、今回は信州名物 とうじそば。
出汁に具の入った鍋に、そばをしゃぶしゃぶして食べるおそばです。

このお蕎麦屋さんは、ライダー優遇制度があり、そばに限り並の料金で大盛りが食べられます。

鍋の中の具材は、ネギ、あげ、きのこです。


美味しく完食したが、さすがにお腹いっぱい~~
少し休憩して、あとは帰るだけ。
御嶽山の方に向かっていたら、いつも山頂付近に雲をかぶっているのが、参照まではっきり見えるので、道路脇の展望スポットに寄って撮影。

 

今回は、そのまま濁河温泉付近を経由して、小坂町へ抜けるルートを選択。

途中、通行止めの表示がでたが、迂回路ありということで、そのまま向かったら、表示通り通行止め。

 

まぁいいやと迂回路に入るが・・・・ダートじゃないですか!!
しかも、これが数kmにわたってあり、その後も舗装はあるけど狭くて落ち葉がたくさんあり、ところどころで苔の緑色が・・・

セローならともかく、ZZRではやばすぎる・・・・


超低速で時間をかけつつ、なんとか秋神温泉近くにでて、鈴蘭高原方面へ向かうが、こちらも途中で迂回路・・・えーん

結局予定より1時間くらい押した感じで小坂町へ抜け、無事に帰宅。

今回の走行距離&燃費計  330.1km  17.7km/L


今回の走行ルート