こんにちは。

前はブログからまた日にちが空いてしまいました…今回のブログから、

少しずつ公開していきたいと思います花どきどき


あっという間に12月…

今年はもう25歳になってしまい、

更に時間が経つのが早くなったような気がします。(大人が言っていたことは本当だった!)


私は高校生の時に1年長く受験生をしたので、

同級生の皆と比べて一歳だけ年上なのですが、

25歳にもなると、たった1年でも大きな差を感じます。


人それぞれかもしれないし、この後何十年も経てばこの時の1年なんてちっぽけなものかもしれないですが…


私にとって、24歳から25歳の1年は考え方や進路に大きな変化があったのかもしれませんし、

1番はやっぱり、

悩んだり考えたりしている時間がもう無い…

これに尽きます。赤ちゃんぴえん


だけども、ソルフェージュを教えている小中学生生徒さんも、1年あっという間〜だなんて言うんだから、人それぞれ感じているんだなあと思いました

(さすがに小学校の6年間と中学校3年間は長かったけど…)



2022年を思いっきり振り返りたいと思います


今年は大好きなピアノデュオを、

彼と私で力を合わせて(結論これが大事クローバー

長く続けていく道を、

切り開きたいと考えるようになって、

色々と挑戦をしていくことを目標としました。


今年1年の目標は大きなことは3つで、

ドイツへピアノデュオのマスタークラスを受けに行き先生とお会いすること、

自主開催でのピアノデュオリサイタル、

そして、モーツァルトの2台のピアノのための協奏曲を勉強すること。



全てのきっかけとなったのは、

私たちの師匠が、

どんどん自分たちでやっていかなきゃ!と、

背中を押してくださったお陰です。


そして3つとも、

2人だけじゃ実現できなかったことなので、

まずは支えてくださった皆さま全員に、

心からお礼を申し上げたいです。

本当に本当にありがとうございました✨


2021年にptnaで金賞を頂く前は、

私はずっと(デュオを)続けたいと考えていた気がするけど、確か彼は、

連弾は手がぶつかるから弾きたくない〜

なんて言っていたので、

そもそもピアノデュオの価値観が、

私たち2人正直全く違かったと思います。


でも今年は、進路というか、目指しているものが

同じ方向に向いた感覚がありました。


たった2人の気持ちが一致すれば良いだけなのに、私たちは恋人同士であるにも関わらず、

音楽の道で心を一緒にして夢に向かっていくってこんなに難しいんだって、知りました。


なので、こうやって同じ方向を向けたことは、なにより嬉しいことだったかなあ。

大きな壁が100あるとしたら、やっと2くらい乗り越えたって感覚です真顔


3つの目標に至っては、

私たち2人のことだけ言えば反省点ばかり。

分からないことばかりで

何とか乗り越えたと思えば、失敗して、

家族にも先生にも友人にも迷惑をかけながら、

貴重な経験をさせて頂きました。


それは次のブログで書きますニコニコ

読んでくださりありがとうございました✨