こちらは要介護度5の実母の病気や入院生活、自宅介護などについてつづっていたブログです。

母は2021年10月に心不全で亡くなりましたが、現在もときどき母の介護の振り返り記事等を載せております。

 

母、2017年の初夏に脳出血を発症。

 ★脳出血の話は急性期病院 リハビリ病院

 

そして2019年の晩秋に脳梗塞を発症

 ★脳梗塞の話は急性期病院 リハビリ病院

 

 

古いコミック本を処分しようかどうしようか迷っておりまして……

 

また読み返したくなるかも?

と思うと捨てきれず……

 

昔捨てたのはその後絶版になっちゃったし

 

 

とりあえずケースに詰めてトランクルーム(注:おば宅の小屋)に移動することにしましたニコ

 

 

 

さて。

コミック本収納用のケースはどうしようかなあ。

 

ネットやホームセンターのサイトを探したのですが、800~1000円くらいするのですよね~えー?

 

もう古い本だし、そんなに丁重に保管しなくてもいい気もするし……

 

 

 

考えあぐねたあげく。

ダンボール箱で代用することにしましたイヒ

 

 

要はケースのように持ちやすいようになってればいいわけで。

 

千枚通しで穴をあけてヒモで取っ手を付けましたニコ

いちおう裏側に布テープを張って補強。

 

 

箱の上部にもヒモを通せば、はい出来上がり~

 

 

1個198円。

リーズナブルぅ~ゲラゲラ

 

ギュッと閉じても多少のすき間があきますが、本の上に新聞紙等を掛ければオッケーでしょう。

写真のヒモは緩めに結んでいます

 

 

今回収納したのは『20世紀少年』と『最終兵器彼女』。

どちらも映画化したりと、当時話題になったマンガです。

 

最終兵器彼女は見てないけど

20世紀少年は原作もラストがちょっとアレなんだよなあ

 

あとは『彼氏彼女の事情』と『スケバン刑事』、『イタズラなkiss』とか。

 

 

 

 

 

もう本棚もそうそうスペースがないので、近年は紙の本は選りすぐって購入しています。

 

 

今買っているのはこれくらい。

発行ペースが1年に1冊ていどなのでちょうどいい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あとはアプリで毎日1話無料で読めるものとか、広告視聴等でポイントを貯め読めるものを利用していますニコ

 

 

 

ジャンルいろいろですが……

『薬屋のひとりごと』とか『ドロヘドロ』『リエゾン』『スキップとローファー』『平和の国の島崎へ』等々。

 

『薬屋のひとりごと』は小学館版の倉田三ノ路さん作画の方が好みです

 

 

サンデーやジャンプ系のマンガアプリを入れておりますが……

その中でも、『スキップとローファー』等が読める「マガポケ」は無料話を読むだけでポイントが貯まるし、またそのポイントを使うと閲覧無制限になるのでオススメです。

 

「スキップとローファー」の主人公(作者)の出身地が石川県珠洲市なのですよね

地震のとき、すぐに「あの美しい作画で描かれた地が被害にあったのか……」と思いました

 

 

 

 

 

そうそう。

『ゴールデンカムイ』好きな人には朗報ですニコ

1/31までの限定で、スマホなら「ヤンジャン」、PCなら「となりのヤングジャンプ」で全話無料で公開されています。

実写映画公開記念ですね~

アニメ派の方で杉元がどうなっちゃうのか心配でたまらない人はラストを確認してみてください

 

 

 

 

マンガのほかアニメもちらほらと見ておりますイヒ

いろいろ録画しておいて、あとからまとめて視聴することも多いです。

今は世の中に少々遅れて『SPY×FAMILY』2期を見ています

前期のアニメはまだ未視聴のものも多いですが、『ダークギャザリング』ほ追いかけ視聴していました

 

 

軽いストーリーのものはすぐに視聴することもあります。

 

この間見た『姫様“拷問”の時間です』は気楽に見られる作品でよかったです。

飯テロあり、ちょっとほっこりしたり。おバカっぽいのがいいイヒ

メインキャストがゴールデンカムイコンビなのも見どころ?かも。

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

↑よろしければポチっとおねがいいたします