今日はストレートに塩味だ! 料理って結局しょっぱさっしょ!

そんな思いと共に、今日は「モランボン コク旨スープがからむ ねぎ塩鍋用スープ」を使って鍋を作ってみました。

 

 

 

調理

1パック3〜4人前とのことなので、内容量の1/3を使用します。

※残りは小分けに冷凍して後日使いましたが、そこまで風味は落ちなかったように思います。

 

火の通りにくい白菜の根本などから鍋に投入し…

その後も具材を順次投入して…完成!

 

 

 

味はどんなかな?

食べてみた感想は以下です。

 

●だし

ネギ塩という名前から塩気メインで押し通すだしなのかと思いましたが、そんなこともなかったですね。

しょっぱさは確かにちゃんと付いていますが、甘味も強く、そして何より胡椒がきいてます。

食べていると口の中がカーっとしてくるくらい。

そのため、見た目ほど味はあっさりしておらず、甘さと胡椒が常に後を引いている感じでした。

また、ネギ成分は匂いに少し感じる程度でした。

 

●具材との相性

えのきだけが美味しかったですね。胡椒のきつさが上手くマッチしていました。

同様の理由でしめじも良かったです。

一方、水菜や白菜といった葉物は、だしが染み込みすぎて胡椒がきつく感じました。

肉に関しては、鶏肉を推奨します。

味の濃いだしなので豚肉も悪くはないのですが、やはり鶏だしメインなだけあって鶏肉との相性が良いですし、あっさりめの肉でも胡椒で美味しく食べられます。

 

●シメ

シメにはおじやをオススメします。

焦げ目が付くほど煮詰めるのがポイント。甘味と胡椒はおこげとの相性ばっちり。

一方、うどんのだしとしては甘すぎるので、うどんはオススメしません。胡椒との相性もいまいちでした。

 

●総評

見た目に反して味の強いだしでした。

あっさりめのだしで具材の味を楽しみたい、というときには向かないかと思いますが、しっかりした味で具材をもりもり食べたいというときは良いかと思います。