慌ただしい年末は、まろやかな味の鍋でほっと一息。

そんな思いと共に、今日は「モランボン コク旨スープがからむ ごま豆乳鍋用スープ」を使って鍋を作ってみました。

 

 

 

 

調理

1パック3〜4人前とのことなので、内容量の1/3を使用します。

※残りは小分けに冷凍して後日使いましたが、さすがに若干風味が落ちたように思うので、できれば使い切ることをオススメします。

 

火の通りにくい白菜の根本などから鍋に投入し…

その後も具材を順次投入して…完成!

 

 

 

味はどんなかな?

食べてみた感想は以下です。

 

●だし

甘味の強いだしですね。

特にごまの甘味、穀物の甘味が強く、そのためかコーンスープのような味がします。

また、しょっぱさもかなりしっかり付いています。

一方で、コクやこってりさといったものはあまりなく、ごまや豆乳を使っている割には水気が多め。

ただそれでも、豆乳のおかげかほのかなまろやかさは確保できている印象です。

すりごま入りですが、ごまの香りはあまり強くないと思いました。

 

●具材との相性

白菜や水菜といった葉物が美味しかったです。特に白菜が抜群。

葉にだしの甘味がたっぷりと染み込んで、だしだけを飲んだきより味を堪能できました。

また、豆腐もまろやかさが増していて美味しかったです。

肉に関しては豚肉を推奨します。こってりとした豚の脂身がごまや豆乳と相性ばっちり。

他方、鶏肉はさっぱりしすぎてこのだしに入れるには物足りないと思います。

 

●シメ

シメにはおじやをオススメします。

おじやにするには少し甘いだしですが、焦げ付くくらい煮詰めれば米や卵と上手く馴染んでくれます。

一方でうどんはオススメしません。うどんのだしとしては甘すぎる上、水っぽくて味が寝ぼけてしまっている印象でした。

 

 

●総評

コーンスープのような味のせいか、鍋というより具の多いスープを食べているような感じがしました。

美味しかったですが、もう少し味にコクや深みがあるともっと良かったと思います。