もうすぐ冬至。そして冬至といえばゆず!

というわけで、今日は「モランボン 旨スープがからむ 至福のゆず醤油鍋用スープ」を使って鍋を作ってみました。

 

 

 

 

調理

1パック3〜4人前とのことなので、内容量の1/3を使用します。

※残りは小分けに冷凍して後日使いましたが、さすがに若干風味が落ちたように思うので、できれば使い切ることをオススメします。

 

火の通りにくい白菜の根本などから鍋に投入し…

その後も具材を順次投入して…完成!

 

 

 

味はどんなかな?

食べてみた感想は以下です。

 

●だし

ゆずの香りが爽やかなだしです。

ゆず成分はあくまでも香り付けといった程度しか入っておらず、ゆずの酸味のようなものはほとんど感じないのですが、香りはちゃんと付いており、この香りが他の鍋にはない独特の爽やかさを醸し出しています。

特に具材に染み込んだゆずの香りを感じるときに、爽やかさが顕著でした。

味自体は醤油が主体ですね。

醤油のしょっぱさと甘味をベースとしたシンプルな味付け。特に甘味はこの手の醤油だしにしては強めで、だし全体の味をまろやかなものにしています。

また、苦味もわずかながら感じます。

 

 

●具材との相性

豆腐がゆずの香りのおかげで上品に感じられ、美味しかったです。

また、白菜や水菜といった葉物も、染み込んだゆずの香りにより本来の葉物以上の爽やかさが感じられて良かったです。

肉に関しては豚肉でも鶏肉でも問題ないですが、だしの爽やかさをより味わいたいなら鶏肉をオススメします。

 

 

●シメ

シメには断然うどんをオススメします。

爽やかなゆずの香りとシンプルな醤油の味が、うどんをつるっと食べさせてくれます。

逆におじやだと、おじやの焦げとゆずの爽やかさがミスマッチを起こしてしまいイマイチでした。

 

 

●総評

爽やかだけど味自体は王道という、とても食べやすい鍋つゆでした。

ただ、私は気になりませんでしたが、この爽やかさは香草のような爽やかさでもあるので、苦手な人は苦手かもしれないです。