ちょっと切ないことがあった日は、優しい何かに甘やかされたい…。

そんな思いと共に、今日は「キッコーマン 濃厚豆乳鍋つゆ 香る鰹だし」を使って鍋を作ってみました。

 

 

 

 

調理

まず、だしはこんな感じ。

1パック3〜4人前とのことなので、内容量の1/3を使用します。

※残りは小分けに冷凍して後日使いましたが、そこまで風味は落ちなかったように思います。

 

火の通りにくい白菜の根本などから鍋に投入し…

その後も具材を順次投入して…完成!

 

 

味はどんなかな?

食べてみた感想は以下です。

 

●だし

豆乳の甘みを強く感じるだしですね。

鍋のだしとしてはなかなかの甘さですが、塩味もしっかり付いているため、甘みがそこまで前面に出ているということもありません。

具材と一緒に食べるとちょうどよい味の濃さになっているかと思います。

口あたりもまろやかですね。

ただ、トロみはそんなにありませんでした。意外とサラサラしています。

 

 

●具材との相性

白菜やしめじとの相性がいいです。

具材にだしがしっかりと染み込んで、とても甘く感じました。

なんとなくシチューっぽい感じですね。

また、あぶらげにも味が染み込んでとても美味しいのですが、一方で豆腐にはあまり味が染み込まず。

なぜでしょう。同じ大豆由来なんですけどね。

肉に関しては豚肉を強く推奨します。

豚肉のコクと豆乳の甘味は相性ばっちりです。

 

 

●シメ

シメは絶対おじや!

豆乳の濃厚さが米と一緒に煮詰まっており、非常に美味しかったです。

リゾットみたいな感じ。

だしの甘さ・まろやかさがより強調される印象ですね。

逆にうどんのだしにするには甘すぎると感じたので、うどんはあまりオススメしません。

 

 

●総評

豆乳って牛乳っぽいんだなー、という子供のような感想を抱きました。

食べてるとシチューとかリゾットっぽいんですよ、このだし。

でもお味はしっかり和風なので、白菜やあぶらげといった具材を美味しくいただけて満足でした。