ちょっと変わり種の鍋を食べたい!

けど、重いのは気分じゃない!

というわがままな私の心に応え、今日は「味の素 鍋キューブ 濃厚白湯」を使って鍋を作ってみました。

 

 

調理

まず、キューブはこんな感じ。

 

これを鍋に入れていきます。

水の量は、メーカーの推奨に従っておおよそ180mlくらいにします。

 

火の通りにくい白菜の根本などから鍋に投入し…

その後も具材を順次投入して…完成!

 

 

 

味はどんなかな?

食べてみた感想は以下です。

 

●だし

口にした最初にはまずしょっぱさがくるものの、ちゃんと甘みもあり、鶏のコクをほのかに感じます。

加えて生姜の風味というか、辛さがかなりしっかり付いていますね。

この生姜の辛さがだし全体の味を引き締めている印象です。

トロみは若干付いていますが、若干レベル。

水を少なめにするとトロみも強くなってパイタン感がより出ると思うので、そのへんはお好みで。

 

●具材との相性

水菜やネギのような薬味っぽい野菜と相性がいいです。

生姜の風味が強いからでしょうか。

特にオススメはネギ。

細めに切って最後に入れると、シャキシャキ感が残っていてとても美味しいです。

お肉は豚でも鶏でも大丈夫ですが、やはり鶏が無難かと思います。

 

●シメ

シメには断然おじやをオススメします。

パイタンの甘味と生姜の辛さが、おじやになって濃くなるととてもいい感じ。

卵との相性もばっちりです!

うどんも悪くないですが、生姜の風味を最後まで生かせるのはおじやのほうですね。

 

●総評

食欲をそそる生姜の風味により、ほぼノンストップで完食しました。

特に深みのある味ではないですが、重すぎずさっぱりしすぎず、なかなか良かったです。