ひと月に数回ですが
少し足をのばし伺います

わくわく広場
今回は
コリンキー
ちびっこきゅうり
ピクルスにしたいな
長ーいお茄子

コリンキーのラペにしてみた

シャキシャキで美味です


生食できる黄色い

カボチャ

コリンキーは山形県の山形セルトップとサカタのタネによって2002年に品種登録された生食できるカボチャの品種です。

親はオーストラリアの品種「B625」の選抜系統を母系とし、「打木赤皮栗」の選抜系統を父系とされています。

◆コリンキーの特徴

コリンキーは完熟させず、若取りすることでクセが少なく生食できるカボチャとなります。大きさは500g~1kg程で、果皮は鮮やかなレモン色で、形は打木赤皮栗かぼちゃとよく似ています。

皮は柔らかく、包丁も一般的なカボチャと比べるととてもすんなりと切ることができ、皮ごと食べる事が出来ます。果肉も適度な歯ざわりでカボチャの臭みも少なく、薄切りにすると生のまま味付けしてサラダとして食べることが出来ます。

若取りするため、中の種の部分はまだ白っぽいクリーム色をしています←ネットより引用です


やっぱり

【わくわく広場】は

ワクワク💕しますニヒヒ



何かしら変わり種が有りまして
無農薬のお野菜も豊富です
そしてお値打ち←大事

左上の小さなのが
カボッコリーだったかな?

バターナッツ買うの忘れる笑い泣き
この日のケールは2種類


蒟蒻ベーグルは種類豊富
楽天で売ってるのと同じかな?
食パン等は地元の数件の
パン屋さんのが並んでます
バカ高いですが
韓国ふぅお食事系も少々ニヤニヤ



前回は
サボイキャベツを見つけ
(/▽\)♪嬉し
わくわく広場
こー言うのが有るから好き
ロールキャベツにしました

近くにあったら毎日通いたい~
わくわく広場


コリンキーとカボッコリーの
違いは形状の違いらしい

かぼちゃの仲間で
大差ないらしいYO拍手



今回のOisixは
カボッコリーが入ってますよ