このところ連日庭の草取りに明け暮れる草取りマンのpostpapaです。
一気にすると疲れるので、小さなバケツに3杯取ったら止める事にしているのですが…
大して広くない庭ですが、家の回りもとなると中々進みませんね。
同じ姿勢でやっているので時々立ち上がって背伸びをしますが、どうしても腰が痛くなります。
昨年は嫁さんとやっていたのですが、性質の悪い虫に刺されたようで一ヶ月位腫れていました。
また刺されたら可愛そうなので、今年は自分1人で地味にやっていました。
暖かくなって来て、ドクダミも育ち始めています。
地下茎で増えるのでなるべく切らないように掘り起こして、長く取れると快感(笑)。
今日も朝に草取りしたらやはり腰が痛くなりました。

こういう時は、毒を以て毒を制す的なリハビリで?ストグラを磨きましょう。

折り畳み椅子に座ってプッシュロッドパイプを磨きます。
内側のパイプと基部の裏側が磨きにくいんですよ。
papastickにバリアスコートを染み込ませて奥までヌリヌリ。
磨きクロスを押し込んだり、くるっと回して往復させて磨きます。
昔街頭で商売していた「靴磨き職人」の要領です。
(若い人は靴磨き職人知らないでしょうね)
前回360km走っているので、シリンダフィンの隙間も掃除しましょう。
後シリンダフィンを上から下まで全部磨いたら、パキッと。

繋ぎ目が割れてバラバラに。
初期のpapastickは4つの穴に爪楊枝を入れてカシメていました。
押し引きには強いけれど、平面に押し付ける力には弱いです。
と言うか押付け過ぎて割れました。
いわばオーバーロード状態。
オーバークリーニング?(笑)。

シリンダフィンの後側は終わったので、今回は右側だけを磨きます。
右側に鎮座するのはこれ。

社外品のバックギアを組んでいます。
形状が複雑なので磨きにくいのですが、きちんと磨きあげたら美しい造形です。
オレンジの囲いの部分はバックギアに組まれているセーフティピンの点検口。
バック時にオーバーロードでピンが折れて(真鍮製)ギアの破損を防ぎます。
手順を間違ってギアを入れてもピンが折れてしまいます。
ユニット購入時にスペアのピンが付いてきます。
以前のモデルはこの蓋が無くて、ピンを折ると交換の為にケースカバーを外さなければなりませんでした。
モデルによってはマフラーも外します。
この修理代が35000円。
スペアピンは7000円くらいだったかな。
この蓋が付いたお陰でピン交換は5000円で済むようになりました。
皆さん2,3年で慣れちゃってピンを折る人が多いそうですが、自分はまだ失敗無し(笑)。
なので付属の新品ピン有ります。
便利だけれど、そんな恐ろしいギアが入っているケースであります。

タイマーカバーもエキパイカバーも磨いて。

サイドバッグも右側だけ磨いてピカピカにしました。
この前、前だけ磨いていたので残すは左側とリアホイール。
サイドバッグ外してジャッキアップしなくちゃ無いので、ちょっと手間ですが…
黄砂の少ない日に外でやりたいな~
そんなこんなでリハビリ完了。
お昼頃よりは腰が軽くなった感じがします。
という事は草取り後遺症腰痛は、磨きで緩和するという事ですね(笑)。

 

昨日の朝は3時半に目が覚めて、また寝るのも勿体ないような気がしてそのままウダウダ。
明るくなって来たら雨も止んでいるし。
タントが水滴まみれだったので、太陽光で斑に乾かないようにと拭き取りクロスで全部拭き取りました。
水滴無くなったのでバリアスコートでコーティング。
朝の一仕事終わったら、丁度朝御飯の時間。
食べていたら電話があり、Y氏からでした。
用事無かったらバイクで走らない?って事で、朝御飯食べてから準備してY氏の家へ。
Y氏は3時までに戻らないといけないので、200km以内で走る事に。
自分は履き替えたばかりのタイヤの慣らし。
Y氏はハンターカブのマフラーとエアクリ交換してトルクアップして伸びるようになったので、燃費が気になると。
北海道に行くので燃費、航続距離は大切。
燃費計算の為のツーリングとなりました。

裏道から釜房ダムの北湖岸を走って川崎町から蔵王コスモスラインを走って遠刈田温泉。
R457から七ヶ宿までバビューンと走って…
昨日の最高気温は22℃の予報。
朝出る時少し暑かった…が…
山の中走って14℃まで気温が下がった。
寒い…
空腹も寒さに拍車を掛けて、蕎麦屋さんに飛び込みました。

七ヶ宿街道(R113)にある「そばの吉野家」
ここでお昼を。

注文して待つ間に漬物。
美味しい!
Y氏が「白いご飯欲しくなる」と(笑)。

頼んだのは「鶏つけ麺」1000円。
普通に美味しかったです(笑)。

自分は寒くて持参のインナーダウンベストを着ました。
で、ジャケットの袖を見たら、両腕のベンチレーションが全開になっていました。
そりゃ寒いわけだ…
ベンチレーションを閉めて、さて帰りましょう。

遠刈田まで戻り、タイヤの慣らしだからコーナーの多い方が良いでしょうって事で、青根温泉へ。
新しいタイヤのバンクしやすさもあって、センタ―スタンドの端がチャリチャリと擦れます。
滑る気配は全く無く、安定のコーナリング。
Y氏が青根の足湯を知らないというので、横道に入って「朝日の湯」へ。

階段を上がると浴槽が2つあり、奥の方が熱いのでそちらへ。
足が冷えていたので、お湯に浸かるとじんじんして気持ちいい~
足湯ってスッキリして疲れも取れますよね。

まったりしながらお喋りタイム。
そろそろ上がりましょうかね。
足がサラサラで良い気持ちで、冷えていた足がポカポカになりました。
市街地に近付くにつれて気温も上がり、Y氏の家に着いたのは3時ジャストでした。
お邪魔してコーヒー頂いてから帰宅。

寒かったけれど、虫アタックの跡は結構ありました。
濡れクロスで取って、全体をバリアスコートで1時間。
タイヤは前輪がまだまだですね。
186km走って41.6km/Lの燃費でした。

 

今日は朝から小雨が降ったり止んだり。
ADVのタイヤの慣らしをしたかったのですが、雨なので中止。
じゃあストグラの前輪を磨いておきましょう、って事でガレージへ。
前回乗って軽く掃除しただけだったので、ホイールは薄っすらと汚れが…

メッキのリム部が汚れでくすんでいます。
ディスク板の穴も、掃除した所は赤いですが他は黒く汚れています。
前輪を上げて回すために、エンジン下にジャッキを入れて前側を上げます。

ディスク板の穴にウェスを濡らして割り箸で押し込んで、くるっと回すと真っ黒~
一周させて綺麗にして点検すると、赤い塗料が剥げている所がありました。
タッチアップペイントで、文字通りタッチアップ。

リムとスポーク、ハブもバリアスコートを付けて一周。
その後でクロスで磨いてピカピカにします。

ツアラーは前輪を上げると、普通のバイクと違って前輪が真っすぐ向こうとします。
(普通は左右どちらかに切れます)
フロントフォークを支えているトリプルツリー(アンダーブラケット)がステアリングシャフトより後方に曲がっている為。
これで低速時の直進性を上げてステアリング操作を軽くしています。
前輪を右に向けておくために、ラバーコードをハンドルに巻いて左に引っ張っておきます。

取り敢えず前輪だけはピカピカになりました。

フットボードに付いているステップゴムとの隙間もついでなので掃除。
端っこをグイっと広げてクロスを突っ込んで綺麗にしましょう。
誰も見ませんけど、自分の納得の為の掃除です(笑)。

カウルとフェンダーもバリアスコートでコーティング。
今日は前だけ綺麗に。
ストグラは5分割に分けて掃除しています。
前側、ホイールを含む後側、タンク、サイドカバー部分、エンジン部。
これにたまに下から覗いてクランクケースにフレームが加わります。
部位で掃除していくと止める時の区切りが出来ていいんです。
一気に全部やると6時間は掛かっちゃうので。
特にホイールはピカピカに見えても、触るとザラツキがあったりするのできちんと磨いてツルツルになるまで。
ザラザラが残っていると、汚れが付き易くなるのと次の掃除が手間です。
次を楽にする為に磨いていると言っても過言じゃないです(笑)。
後は次の順番で綺麗にしましょう。
磨人も加齢で疲れるんですよ(笑)。