今日は退院後2日目です。
正直、入院中と体調は変わりないです。
相変わらず頭痛いしひどくなると吐き気するし。立っていられる時間も限られてます。長いこと立ったり上体起こしてると頭痛くなるのなんとかなんないかな。でも入院してても結局ベッドに寝てるだけなんで自宅でも病院でも変わりないんだよね。


で、タイトル。
術後、病名が変わった後。
なんか家族に言いにくかったです。

もともと私はほぼ良性腫瘍て言われてて、画像診断の段階で8割は三叉神経鞘腫、2割は髄膜腫だろうって言われてました。その説明は親も一緒に聞いてたし、手術後私は意識朦朧としてたからよく覚えてないけど髄膜腫だろうという話を先生方は家族(彼氏も)にしてたみたいです。

その話を聞いたのが手術後10日くらいたってから彼氏から聞いたので「えっ!神経鞘腫じゃないの!?」てびっくりしました(-ω-;)>

で、実際私の腫瘍は画像診断や腫瘍の見た目は髄膜腫にそっくりだそうで、病理診断にだして細胞を調べて初めて「あれっ!?」ってなるみたいです。


で、病理診断の結果を聞いたのは彼氏と一緒にだったので親には自分から伝えなきゃいけなかったんたけど…


今の時点でさほど良性と症状も変わらないし、完全に良性腫瘍だって信じきってるし…なんか今更「違ったんだ~」とか言わなくてもいんじゃないかなとか思ったり…


なんか余計な心配させる気もするし。


でも、結局伝えました。
こんなことほぼないと思うけど急激に悪化スピードがあがっちゃったらびっくりするよね。心の準備をしといてもらおうというか(笑)

なんか結局、初めて脳腫瘍て言われた時から入院~手術~退院して腫瘍名言われてもなんか今いちピンときてないままここまできちゃった気がする<(・∀・;)>

それだけ体が元気というか
元に戻る感じがするというか

その割にいつになったら頭痛なくなるの!って思いながら過ごしてるけど(笑)