ベランダのコガネムシ幼虫 C !

 

まだサトイモのプランターをひっくり返せていないのですが、

時間のある時にちょこちょこスコップを入れては掘り出しています。

いやー…まだまだいる!(苦笑

 

毎度掘ると、大きいミミズがシュシュッ っと滑り出てきてびっくりする

ミミズって土の中をゆっくり移動しているのかな、と思ってたけど隙間とか穴があるとほんとに動きが早くてびっくり

 

前は、チンアナゴみたいに土から縦にびょーん と飛び出して うわぁぁぁっ  てなった(苦笑

もう少しで顔面アタックです

ミミズの顔面アタックはお断りしたい

 

 

更に最近、うわぁぁぁ…ってなったのが、処理した C 達を使っていないメヒシバの生えているプランターに入れてたんですよね(土へ還元)

今日も入れてたら、何やらごそごそと動くのです…潰したはずの C が…

 

え?怖い!ちゃんと潰してあげよう と思ってスコップを入れたら、まさかのNEW Cです(爆

 

軽く掘ってみると、あー…結構住んでた(T▽T)どれだけ住んでるのよ…

 

メヒシバをそっと持ち上げると、ちゃんと持ち上がりました。

うん、根っこないね!

 

ここのプランター、長方形のものが二つ並んでいるのですが

左のプランターは C入り。 右のプランターはメヒシバだけ。

 

掘り返してみると一目瞭然

 

右は根っこみっちりで、土もかさかさ。

スコップを入れるもの大変な感じで荒れた土という感じ。

 

 

左は コガネムシの幼虫が住んでた上、処理した C も大量に混ぜ込み、

混ぜ込むと蟻がわらわら来てたな…という土。

 

スコップはさくさく入るし、硬さも全くありません。

栄養はあるのかな?はわかりませんが、土の状態としては 荒れ地感はありません。

 
こうやって土壌は安定していくんだな…と、しみじみしたけど
玉ねぎの育苗鉢に入って、ほぼ苗が全滅したので やっぱりゆるさーんorz
 
 
余談。
春先にイチゴの鉢にCが入っていた土。
ビニールに入れて放置していました。
入れるときは何もいなかったけど、開けたら3匹大きくなってた。
やっぱり目に見えなくてもいるんだな…うん