いろんなお菓子のレシピを開発して楽しんでいますが、
他の人の作り方やレシピ本を読んで、ずーっと気になっていたこと。
例えば、クッキーの生地を切り分けるときに包丁を使って…とかありますが、いらないんですよね
私は、体に優しく、洗いものは少なく、手軽に安全に作れる をモットーにしているので、包丁は包丁にしかできない事があるとき以外使いません。
じゃぁ、何で切ってるの?
スケッパー ・ ドレッジ・カード
呼び方はいろいろありますが、この半円のプラスチックの道具です。
100均で売っているので、手軽に入手可能。
最近はよく、フライパンでスコーンを焼いていますが
ポリ袋に材料入れて、生地を適当にもんで、スケッパーで上から押して平らにして、
スケッパーで適当なサイズに切って、フライパンの上で袋をひっくり返してガラガラ~。
後はフライパンの上で重なった生地を平らに並べて焼いて終わり。
生地を切るときも、袋の上からなので汚れませんし、何より
刃物では無いので袋が切れることがありません!
これ重要。
安心安全簡単、という意味では子供一人で作ってもケガの心配もなくお手軽。
お皿の上で、フライパンの上で 包丁で切って…という作業。
私は傷が付くので、切れるものはスケッパーで切っています。
美しい断面がにこだわりがある、とかなら話は変わってきますが、
クッキーやスコーン等、焼いているときに生地が膨らむ場合ほとんど変わらないんじゃないかな、と思います。
ちなみに、ピザも焼く前の生地の段階でスケッパーで切れ目を入れておくと焼いた後、楽です。
ピザ生地を伸ばす(上にラップ乗せてる)→ 切れ目を入れる → ラップ取り外して具材を乗せる → 焼く
すっかりピザカッターの出番が無くなりました(笑