普通に家庭菜園をやっていれば、ほとんどの人が使っているであろう肥料。

 

もちろん、定量をちゃんと使うのはいいと思うんです、肥料。

化成肥料でも有機肥料でも。

 

 

ただ、何でもほどほどがいいんです。

 

 

知り合いの畑やってる人ですが…

数年前に畑(家庭菜園)を初めて、畝10本あるかな?ぐらいで、購入した化成肥料合計約100キロらしい(^q^)100…

 

昨年、みんなでイチゴの苗を植えつけしていた時も、その人だけほぼ全滅。

新しい苗を買って植えても、同じ結果で苗に文句言ってたけど…

 

イチゴは肥料焼けしやすいよ…と、まわりの人が言っても聞かず

しょっちゅう、耕して肥料やってるよ って …イチゴがかわいそうorz

 

サツマイモは意味不明な大サイズで中身が結構スカスカで、

小松菜とか、超どす緑色で葉っぱと茎の色がほぼ同じ…( ゚Д゚)?

 

むしろ、肥料をやりすぎると…ああなるのか…と勉強にはなりました

 

 

さて、本題なのですが簡単にまとめると、

 

肥料をやりすぎると 硝酸態窒素が野菜の中に残って、食べると体に悪いよ

ついでに、土壌で余った硝酸態窒素が水の中に溶け込んで環境汚染になるよ

 

と、いう事なのです。

 

もし気になる方がいましたら、調べてみてくださいね

 

うちは、野菜の種類にもよりますが だいたい黄緑~緑ぐらいの葉色が多いかな

 
 
家で作るなら、収穫量が落ちても、健康でおいしい野菜が食べたいな☆