防虫ネットについた謎の物体。

 

 

ゴミのような、虫のような、卵のような…

結構しっかりくっついており、取れないし、もし虫がわしゃーっと出てきたら処理すればいっか…と見ていると、こんな意見が。

 

「ミノムシじゃないの?」

 

ミノムシって、ネットに貼りつくっけ?

何かミノにする材料がなく、ネットに貼りついた…?

 

とりあえず様子見で~、っと ほっといたある日。

※ピンぼけです(汗

 

一部外装が取れていて、中身が見える!!

赤いピーナツみたいなのが入ってる…

 

この赤いピーナツもどき、見覚えがあります。

土を掘ってると出てくる、ヨトウムシとかの蛹!

 

と、いう事はこれはミノムシで蛹になったってことかなぁ…?

ピンぼけだったので、翌日写真を撮りに行ったら ないorz

 

蛹になって目立ったのか、鳥かハクビシンか何かに食された?あらら…

 

 

さて、畑の通路のチガヤを抜くために掘りまくってたら鳥が寄ってきましたよ!

みんな、よく見てる

耕運機をかけた後とか、鳥が大量にたかってるもんね

 

イソヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ…

見ていて楽しいよー!(鳥好き)

 

モズが、ヒュッとイチゴの畝に飛び込んで、何やらガサガサ

口からぶら~んと細長い何かを咥えているけど、イモムシ?

 

よく見つけたな、すごい!と感心していると

ぶんぶん顔を振り出して、ぽいっっと投げ捨てた(汗

 

イモムシは口に合わないのかしら…と、モズが飛んで行ってから現場を見に行くと

ミノムシが落ちている…

 

相方に「ミノムシ、食べれなくて捨てたのかなぁ…細長いものを咥えてるように見えたんだけど」

 

と、つぶやいたら

 

「ミノからイモムシ引きずりだしたんじゃないの?」 と。

 

・・・・!!Σ(゜□゜)

 

 

モズ、器用だからなぁ…と、考えるとネットにくっついてたミノムシもモズが持って行ったのかも。

 

丸見えの菊の枝にくっついてる、ミノムシ。

こちらはまだ無事。

なんだかんだでうちの畑、ミノムシが多いのです。

鳥からすると、貴重な冬のタンパク源かもしれない

 

 

もうすぐ春本番。

一気に気温が上がりそうで、畑も賑わいそうです。

 

この寒暖差、毎年体調を崩すので今年こそ無事に乗り切りたい!