ここ数日のぽかぽか日和
畑の作業着も、冬から春よりの薄着に変えてもくもくとチガヤの根っこほり(笑
最近、1本また1本とちらほらチガヤが見えるたびに抜いてたんですがどうにも減らない。
ということで、ぱっと見何も無いけど 穴を掘ってみたら あぁ…地面の中に根っこが縦横無尽に(遠い目
根っこの先は尖って痛いし、昔は”農家泣かせ”の植物だよ と畑友に聞いてたけど
貫通してるもんね、サトイモ…ぶすっ
がんばって根っこ掘り起こそっと
ふっと横を見るとぴょんぴょん!
と、灰色の2mmぐらいのバッタが複数匹元気に跳ねています。
畑に生えている大きなアロエも開花し、メジロが花粉で胸元を赤くしながら大盛り上がり。
そこにミツバチがぷ~んと飛んできて、メジロが撤退。
じーっと見ていると、ミツバチの頭が真っ赤である(笑
そして、足についてる花粉玉もなんだか赤い気がします…
ミツバチが去ったら、メジロが戻ってきてまた蜜祭り。
そこに、今度はモズがやってきて、即退散。
なんか畑の力関係が…、ミツバチってメジロより上?
畝を整えていたら、蟻の巣にばっちりあたったようで、蟻がせっせと頭に砂を乗せて歩き回っています。
冬眠から覚めると、まずは巣の修復をするらしく、それ?
よく見ると、大きめの蟻と、近くに小さめの蟻。
2種類活動してる感じ。
蜘蛛も、2mmぐらいの子グモがぷら~ん
大人のクモも地面の上を走りまくり(結構な数)
稲ワラマルチの上をカサカサ歩く何か。
あ、クビキリギス。(大人で越冬できる)
おはようございます…
畑のどこかで虫が鳴いている リリリーリーリー
…コオロギ?いやー、ってか、むしろ誰?!
体感的には3月上旬って感じ
明日からまた冬気温に戻るみたいだけど、改めて言いたい。
まだ 春じゃなかったんだな こんなんだけど!
懐かしい写真が出てきたので貼っておきます。
春先のアマガエル。かわいい