現在、うちのベランダが野生です

 

庭ならわかるんですが、ベランダが野生なんです(笑

気が付いたら、小さな食物連鎖がしっかり出来上がっていてよーく見るとなんか住人が増えてる

 

食物連鎖下からご紹介。目視確認できたものだけ

 

・アザミウマ

・ハダニ

・チャホコリダニ

・アブラムシ

・なんか小さい虫

 

・カイガラムシ(白

・カイガラムシ(茶色

 

・蟻(黒

・蟻(赤茶色

・ダンゴムシ

・ワラジムシ

・ミミズ

・ナミテントウムシ

・ムーアシロホシテントウ

 

・ヤガタアリグモ

・ハエトリグモ

 

・ヒラタアブ

・クロヒラタアブ

 

・ハエ(小さい

・ハエ(大きい

 

・ショウリョウバッタ

・クダマキモドキ

 

・ナミアゲハ

・クロアゲハ

・モンキアゲハ

・アオスジアゲハ

・モンシロチョウ

 

・コガネムシ

・ハラビロカマキリ

 

・セイヨウミツバチ

・アシナガバチ

 

 

まだいそうな気はしますが、ベランダに植物がたくさんあるわけでも無いのに何故?!

もしかすると、上のお宅のベランダが草木で賑わっているのでちょっと下に降りてみるか~なノリかもしれない。

カマキリとか!!(ウェルカム

 

というか、ショウリョウバッタがベランダでヒマワリの葉っぱをむしゃむしゃしてるのを見て、二度見しましたもん(笑

え?ショウリョウバッタ?ベランダにいるんだー…

 

ヤガタアリグモはずっといるようで、いろんな箇所を高速で走り回ってるのを見ます。

 

モンシロチョウ、いつも適当に見てたけどしっかり見るとこんなんだったのね…

 

隣にあるキャベツではなく、何故が文旦に止まってるけど。

 

今回お初のクダマキモドキ。ヒメクダマキモドキ?

文旦の新芽むしゃぁ…

 

で、そこにわれらがアイドルのハラビロカマキリ子!

サイズ的にまだまだ小さいので、何食べてるのかな

 

アゲハの幼虫は、適当に間引かれているようで、

前に産まれて数日の幼虫を蟻がみんなでわっしょい運んでいるのを見ました。

 

うーん、アリの巣がどこかにあるんだな(汗

 

 

 

今回、モンキアゲハを初めて見ました!!

しかも、うちのレモンに産卵してた(爆

 

アゲハの幼虫については、別途詳しく書きたいと思うのですが訳があって4匹外で放し飼いをしてました。

 

ある日から、3cmぐらいの幼虫が、枝の裏にぴったりくっついて何かから隠れるようなポーズを取るようになり、1日経過するごとに幼虫が1匹…1匹と減っていくのです(叫

 

最後の1匹になった時に、なんとか確保して家に入れたんですが

じーっと見ていると、アシナガバチがぶ~んと飛んできて、

文旦の木の周りをぐるぐる念入りに見回った後、幹に着地。

そのまま幹や枝を歩き回って…

 

あ、これは失踪した3匹はアシナガバチに持っていかれたな…(汗  と。

※調べたら、アシバガバチは生粋のイモムシハンターでした

 

3cm超えてたので、蟻やカマキリ子にはハンティング無理だろう、と思ってたらその上が来たという(苦笑

 

 

ベランダが野生化している原因を考えてみたのですが、去年と違うことは

・柑橘の木が去年より少し大きくなった

・雑草はやしたまま

・余った苗(トマト・かぼちゃ・サトイモ)が植えてある

 

ですが、去年も野菜の残りはなんか埋まってたし…

と、考えると雑草か?!

 

自然ってすごいな、というより、虫ってすごいな と改めて思い知らされました