先週の暖かい日。
3月15日に、畑に春はやってきたー!
という感じでした。
花壇を見ると、ナナホシテントウが高速移動。
これは、お目覚めでおなかぺこぺこ状態だな!と、捕まえてソラマメアブラムシ地帯にそっ。
と、改めて花壇を見るとまたもやナナホシが高速移動を!
まだ、捕まえてソラマメにそっ
と、花壇をみるとナナホシが…を、5回繰り返しました(笑
出てきた直後だったのかな…かわいいから、よしっ!
ナナホシは集団越冬しないのに、花壇のいろんな所で寝てたのかな。
(うちの花壇は現在草むら)
モンシロチョウにモンキチョウ、ナミアゲハを確認。
蟻も結構ウロウロしてるし、蜘蛛は走り回ってる。
ミツバチも菜の花にたくさん群がってるし、ヒラタアブもクロヒラタアブも元気。
5mmバッタもいるし、赤黒虫が飛んでいたんで ナナホシか~!って、追いかけたらナガメだったし。
あぁ…カメムシも目覚めたんだな…と。
ついでに、うちの畑に置いてある折りたたんだビニール(行燈とかに使う用)
中を見たらクビキリギスが挟まってた(笑
ここで越冬したんかい!
稲ワラが好きで根元で越冬という情報は…
まぁ…雨風しのげるし、暖かいし実は人気スポットなのよね、ここ。
前は、カナヘビがいたし、その前は カエルいたし。
テントウムシがお目覚めなので、近所のテントウムシの楽園に見に行ったら一匹歩いていたので確保ー!
これから通うかな~♪
と、翌日行ったら
え?ええ?
ナナホシテントウの蛹が3つ。
昨日はいなかったよね?!(苦笑
思い出してみると一度暖かい日があって、うちの畑にナナホシが居たことがあったけど、その時に楽園でも目覚めてすぐに産卵、でもって、無事成長して今 蛹 って所かな
むしろよく生き延びた!えらい!
蛹はお引越しできないので、無事に羽化するのを楽しみにしようっと