今年もベランダにクロヒラタアブがやってきました。

 

帰巣本能ってすごい!

毎年かかさずやってきてくれるのですが…今回は残念。

ヒマワリがないので、アブラムシがほとんどいないのです…

(ヒマワリにはみっちりアブラムシがつく)

 

いても刈り取った後の千日紅2本(極小)にちょこちょこ、

ソラマメにつき始めたぐらい。

 

どちらも幼虫のおなかを満たすほどおらず、せっかく来てくれたのにごめんね~

 

と見送ったのが先日。

 

最後の千日紅の花でも摘むか、と見た所、何か…アブラムシ少なくない?

じーっと確認した所、小さい何かがうごうごしているのを発見。

 

え?クロヒラタブの幼虫?!

うれいしけど、ちょっと複雑な心境

 

アブラムシ、いないんだけど…え?どうしよう…

 

そうだ!千日紅は2本あったはず。

合わせれば、ちょっとはおなかの足しに…って見ると

こっちにもいるー!!(苦笑

しかも、アブラムシをすでに探し回ってるんだけど…頭ぶんぶん振ってる

 

ほ、他にアブラムシ…そうだ!ソラマメ!まだちょっとしか付いてないけど

多少の餌になるはず!!

 

って、見たら…あれ?アブラムシ減ってる…(汗

細かく探してみると…

いたぁぁぁ(叫

しかも、千日紅にいるやつよりもサイズ大きいわ…

 

これはこのままにしとこう…

 

 

餌…アブラムシ…アブラムシ…

このままだと餓死しちゃう(汗

 

そうだ!

昨日、葉っぱ付き大根をもらって、葉っぱは切り落としてあったけど

根元にアブラムシみっちりいた!

あまりに多いので、今朝畑に置いてきたんだった!

 

という事で、すぐに畑に行って大根回収~…しようと思ったら、

ダイコンハムシついてる(汗  ぽいっ

よく見ると、アブラムシ減ってるぅぅ~(汗

 

何故。

 

いたいた。

畑にいたヒラタアブの幼虫がすでに引っ越し済みの模様。

そして、ちょっと離れた所に、ナナホシテントウの幼虫も発見。

 

とりあえず持って帰ってきて、千日紅の株元に埋めておく事にしました。

どうなるかわからないけど、今できる最善はしたので後は見守ろうかと…

 

しかし、アブラムシが足らなくなるなんて!

みんな(幼虫)アブラムシ(エサ)を求めていますー(叫