昨年、初めて玉ねぎの育苗をしてみた結果、ひょろっとした苗がなんとかできたものの
そこまで育つのに3か月以上かかり、あまりに細い苗は年越しで6か月かかるとか
笑えない結果に。
結論を言えば、玉ねぎの育苗は難しい!!
と、いうことでご近所の玉ねぎの本職さんに聞いてみました。
畑に砂を敷き詰め、種をばーっと巻いて、苗が立ってこなかったら砂をぱっぱとまく。
発芽までは水分を切らさないようにしっかりやって、
朝日に当ててやるのが大切。
本職さんから砂をちょっともらって、自宅でケースの中に砂を入れ種をまいてみる。
水は、朝晩霧吹きでたっぷりと。
発芽育成気温は、20度ぐらいの冷涼が好きみたいなので、
室内で発芽まで様子見(外は30度
・砂地に種
・砂地に種を置いて、ちょっと種を埋めたもの
・砂地に種、上に濡れた新聞紙
・砂地に種、上に木くず(長いもが入っていた袋に入っていた木くず?)
の4種類を作りました。
2日後、木くずが発芽。
何故か水をやればやるほど砂の上にまいた種が上に上がって来て、
木くずにめりこんでる形に…
4日後、砂地と埋めたものが根っこが見え始めたものの根が付く様子もなく倒れたまま。
新聞は、同じく根っこが見え始めていましたが新聞にくっついてしまうのではずして木くずに変更。
砂地に種だと、たしかに発芽はするけど立ち上がる本数が少ない感じがします。
たくさんまいて作るならいいけど、何粒と決めて作る場合はつらいかも。
10日後。
木くずはよろよろしてるけど葉が立ってきています。
砂地にまいたものは、発芽はするけど…するけどね?みたいな感じで差が激しくなりました。
そんなに木くずが好きなら、思い切り厚めにいれてやるー!!と新しく作って入れた所
とても元気に発芽しています(笑
砂地だけで微妙なやつも、途中で木くずを上から入れてみたらちょこちょこ育ってきました。
現在育苗中です。
苗になるといいなぁ…
※玉ねぎ育苗初心者の見解なので、上手い人がやれば全然結果は違うと思います
自分用のφ(..)メモ込みで