現在、うちのベランダの植物は大量の黒い虫に襲撃され葉がすっかすか、

白抜きになりちりっちりになって枯れ落ちています。

 

毎度面倒なのでほっといたのですが、今年はより酷い…天気のせいかな…(汗

先日のコガネムシのショックもあり、黒い点(虫)を取ることに。

 

ハダニかな、と思っていたのですが…手でこすっても取りにくく、

水をかけても落ちにくく…

なんとなく、ガムテープでぺたっと軽くくっつけたら

すごく綺麗にとれましたよ(笑。これだ!

 

ちょんちょんっ、と軽く触れる程度でOK、べたっとすると葉がもげました(汗

 

畑とかは無理だけど、狭いベランダだったらこれでいいかも。

葉が綺麗になるので、ちょっとスッキリする(笑

 

人に見せたら、ゴミでしょ?虫じゃない、って言われたので拡大してみた。

 

 

うん、虫。

ってか…これ、よくネギをカスカスにしてるアザミウマ(スリップス)かな??

 

以前、ヒマワリで見たアザミウマとちょっと形状が違うのよね…

でも形はよく似てるし、葉の症状も似てるけど…

アザミウマって200種類ぐらいいるらしいし、どれか、かもしれない?

 

正式名称はわからないけど、とりあえずガムテープでぺたぺたしよ~っと

 

※追記

ガムテープにくっついたアザミウマをそのまま放置したら、9割がガムテープから離脱。

葉っぱから引きはがせるけど、アザミウマをガムテープに定着させることは

厳しいようなので、取った後は、ガムテープでフタをするなり

しっかり対処しましょう~