なんと!!
なんとなんと!!
通りすがりのカマキリ様です!
いらっしゃ~~~ぁぁぁい!!
小さめももう1匹。
なんかありがとうございます、どっかから歩いて来てくれて!!
この時期は羽が無いので、ちまちま歩くしかできないので近所から歩いてきたのかな…
数を見ると、ここで孵化したというよりはどっかから来た感じ。
テンションあがりまくりです(笑、やっぱり畑にはカマキリがいないとね!
まぁ、今年はカナヘビもいるので気を付けて欲しい所。
他の虫の話といえば、通路に藁束をどーんと置いておいたのですが
雨が降ったりじめじめした日が続いた結果、ナメクジとダンゴムシの家になりました…
初めは地面に面している藁部分にだけいたのですが、そのうち中にも住み着くようになり
藁を分解してもワラワラ出てくる出てくる(ギャー
毎日捕殺してたのですが、ある日ふっと気が付くと一定数から増えないんですよね。
数日ほっといても、その上限はあまり変わらず…?
細かく藁を分解してみると、コウガイビルが2~3匹隙間に入っていました。
…あぁ…コウガイビルが食べてるんだな、と納得
コウガイビル、といえば以前は単色だったのに今回見つけたものは
縞模様のミスジコウガイビルという種類に変わっていました。
知らないところでなんだか入れ替わりが…
そいういえば、カエルも前はツチガエルが多かったのに今はアマガエルの方が多いかも。
ついでに、ヨトウムシが今年は多いのなんの…
ヒマワリの中にもヨトウムシがいるぐらい(遠い目
なんだか幸せそうに見えてはらたつ(笑
米ぬかまいて、効果があるといいけどね…