今までの畑の写真を整頓していたら、懐かしい写真が出てきました。
畑初めて1年目。
初めてオクラを植えたら、ネキリムシにやられて、すっぱーんと。
落ち込んでいたら、畑友がオクラの苗を育苗してるから好きなの持って行っていいよ、
と言われ、一番端っこの苗をもらって植えました。
今度こそ、大切に大切に育てようとオクラに支柱立てて大切に育てた結果・・・
どーん(笑
昔なのでガラケー写真で画像が悪いんですが・・・どーん(笑
お気に入りの写真です。
普通のオクラの苗を貰ったはずなのに、何故か花オクラ。
育苗していた本人に聞いても、植えた記憶無いとか言われた始末。
違う畝では花オクラ育ててたみたいなので、1個だけ混じったのかも?
下に見える草むらっぽいのは、トマトの2mの支柱。
青空が映えます(笑
こんなに大きいんです、茎の太さは・・・
右に見えるのが、うちにある一番太い支柱なんですが・・・
いや、これもう支柱いらないと思う(爆
花オクラなので、毎朝採って食べて採って背伸びして採って、
脚立に乗って採って、脚立に立って採って・・・諦めました。
(ガラパゴス諸島のイグアナとサボテンの進化の関係のよう(笑)
もう、空を見上げる大きさだったのでむしろすがすがしい(笑
当時、すっかりシンボルツリーと化した花オクラ。
毎日上の方についた花がとってもきれいでした。
枯れてよし、抜こう、となった際ハサミじゃ切れないし、のこぎり出動。
最終、4m20cmぐらいでした。
これに、根元を足したら4m30cmぐらいだったのかな
よく育った(笑
そんな懐かしい思い出